Post Views = 8537
風邪のひきはじめ、ひどい時、病み上がりとどのタイミングでも万能におすすめするのが果物です。
風邪を引くと、のどが痛くてご飯を食べれなかったり、食欲がなくなることもありますよね。
果物はコンビニでも手軽に手に入れる事ができるので、まず取っておきたい食べ物です。
栄養も豊富で、食欲がなくても食べやすいところがうれしいポイント!
食事メニューと合わせて試してみてください。
まずは、おすすめの果物を5つ、レシピと一緒にご紹介したいと思います。
【風邪を即効で治す】オススメ5つの果物
・すいか
・バナナ
・りんご
・キウイ
・桃
【この5つをオススメする理由】
[すいか・バナナ・りんご・キウイ]は薬膳の清熱類に入る果物です。
体の奥深くまで入り込んだ邪気が悪さをし、発熱や痛みを引き起こします。
風邪が長引くとき、体調が良くならないときは清熱類の食材で、体内に残った熱をとってあげるのが有効です。
□すいか
夏の風邪に向いた食材です。
発熱によるイライラや、熱を下げるのに効果的です。のどを潤し、痛みも改善します。
□バナナ
バナナもスイカとおなじ効果を持っています。
さらに、バナナの解熱作用がのどの腫れや痛み、咳を治します。
腸内環境が整えて免疫力を高めるので、風邪を早く治します。吸収・消化が早いので、胃の負担も減らします。
□りんご
熱を下げる・のどを潤す・咳、消化不良を治します。
りんごを食べれば医者いらずといわれる万病予防の果物です。
ガン予防や免疫力をあげる、腸内環境を整える、様々な効果をもっています。
りんごの品種は200種類以上あり、収穫時期がずれているので、毎シーズン必ず旬のりんごがあります。
季節を問わずに食べられるので、りんごは一番おすすめです。
□キウイ
体にこもった熱、のどの渇き、食欲がない、吐き気、消化不良を治します。
[キウイ]は補益類に入る果物です。
補益類は疲労回復や風邪を予防、治すのに効果的な食材です。
□桃
疲労回復、のどの渇き、咳や喘息を治す効果を持っています。
はちみつも補益類の食材なので、いっしょに食べてください。
□はちみつ
咳や腹痛、胃の痛みにも効果があります。
安眠・整腸・殺菌効果もあるので、風邪の予防や疲労回復ができます。
【5つの果物】効果的な食べ方や食べるタイミング
いちばん吸収が早いのは、胃が空になっている朝食です。
すぐに腸で栄養に変わるので、朝に食べるのがベストです。
夜はお腹に食べ物が残っていない方が、胃に負担がかからず安眠できます。
はちみつ、砂糖、ヨーグルトと一緒に食べると効果がアップします。
砂糖は薬膳でも使用します。
のどの渇きや咳を治す効果を持っています。
おすすめ果物レシピ
□焼きバナナ☆ヨーグルトかけ
[http://cookpad.com/recipe/2021268]
〔材料〕
・バナナ・・・1本
・無糖ヨーグルト・・・75g
・はちみつ・・・20g
・シナモン・・・小さじ1/2
②目安は150℃で18分、10分前後で片面が黒く焼けるので、裏返してもう片面も焼きます。
③両面しっかり焼けたらお皿に盛りつけします。
④皮に少し切り込みを入れたら、そこにヨーグルト・はちみつ・シナモンをかけたら完成です。
□りんごとココアのヨーグルト
[http://cookpad.com/recipe/2694050]
〔材料〕
・ヨーグルト・・・100g
・りんご・・・1/4切
・ココア★シナモン★ハチミツ・・・好きなだけ
②ココアを茶こしに入れて、りんごとヨーグルトにふりかけます。
③あとはお好みで、シナモンとはちみつをかけたら完成です。薬膳でココアは、眠気を予防、疲労回復の効果を持ちます。
□キウイの蜂蜜漬け
[http://cookpad.com/recipe/2021268]
〔材料〕
・キウイ・・・適量
・はちみつ・・・適量
②一晩おいたら完成です。*ヨーグルトと一緒に食べてください。
□すいか白玉
〔材料〕
・すいか・・・400g
・白玉粉・・・50g
・はちみつ・・・適量
・水・・・60ml
②目安の「耳たぶより堅い」固さになったら、丸めて団子を作ります。
③鍋に沸騰したお湯を準備し、白玉をゆでます。
④白玉が浮いたら、30秒待ってからすくい上げます。
⑤すくい上げた白玉は氷水で冷やします。
⑥すいかは2cm角に切って準備します。
⑦白玉の熱がとれたら、すいかといっしょにお皿に盛って、はちみつをかけたら完成です。※水の分量は、白玉粉によって変わります。目安の固さを意識して、量を調節しましょう。白玉はすいかとおなじ補益類の食材です。夏の風邪に効果的なので、よかったら試してください。
□桃のコンポート
〔材料〕
・桃(缶詰でもOK)・・・2個
・はちみつ・・・大さじ1
・レモンの絞り汁・・・大さじ2
・白ワイン・・・大さじ1
・水・・・適量
②鍋に桃を入れて、浸かるぐらいのお水と、はちみつ・白ワインを加えたら沸騰させます。
③ひと煮立ちさせたら完成です。※缶詰の桃を使った場合、レモン汁は必要ありません。桃の種類は、白桃・黄桃どちらでも大丈夫です。
果物は風邪にとてもよく効きます!ぜひ体調が悪い時はくだもの食べてみてください。
おすすめですよ~
こちらの記事もおすすめです!
【風邪に効く食べ物の正しい選び方】コンビニで買える物も調べてみた