Post Views = 1386
愛知県のイチゴ狩り情報です。
開園時期やいちごの品種、予約の有無、持ち帰りができるか、ICからの距離など…、それぞれ違うため、農園をどこに決めるかはリーサーチが欠かせません。
それに、イチゴ狩りだけをメインに出かけるよりは、せっかくですから周辺の観光スポットや、美味しいお店などにもついでに立ち寄りたいと思っている人の方が多いはず。
おすすめの農園とついでに家族で立ち寄りたい、周辺スポット、食事処についてご紹介します。
いちご畑
・農園のおすすめポイントや特徴
名古屋市内で唯一、イチゴ狩りができる農園!
気軽にもぎたて新鮮イチゴが味わえます。
化学農薬の使用は極力避け、減農薬に取り組んで栽培しているため、子供達にも安心してたくさん食べてもらえますね。
高設栽培ですから、楽な姿勢でイチゴ狩りが楽しめます。
・イチゴ狩りができる期間とおすすめの時期
12月中旬から6月上旬
・どんな種類のイチゴが食べられる?
- 章姫
- 紅ほっぺ
・住所
名古屋市港区新茶屋4-704
・営業時間
平日:10:00~14:00最終受付
土日祝:10:00~15:00最終受付
・定休日
期間中無休
・料金
食べ放題30分
12/中~4月第1日曜:中学生以上1,700円/小学生1,400円/3歳以上幼児1,100円
4月第2月曜~GW:中学生以上1,400円/小学生1,200円/3歳以上幼児900円
GW明けから6/上:中学生以上1,100円/小学生900円/3歳以上幼児600円
・お持ち帰りは可能?
不可。
販売はしています。
・駐車場の規模
40台無料駐車場
・電話番号/ホームページURL
電話番号:052-302-9158
・予約なしでも当日オーケー?
要予約
・混雑する時期は?
週末、祝日。春休み期間は特に混雑します。
・市内から車で行く場合の所要時間
名古屋高速千音寺出入口から国道302号経由6km 10分
・車で行くなら冬用タイヤが必要?
降雪が年に数回ありますので、できれば1月から3月は冬タイヤで。
・その農園で最もイチゴに美味しくなるおすすめの時期は?
1月~2月。寒い季節が一番美味しいです。
・ついでに立ち寄りたい周辺のおすすめ食事処
セピア
昔ながらの喫茶店!
味は抜群です。
ピザトースト、カレーライス、定食、スパゲティなどもありますが、セピアのおすすめはなんといっても“オムライス”。
6種類のオムライスは各700円で、ちょっとしたサラダがオムライスに添えられています。
そのボリュームにまず驚かされますが、人気の理由はその味。
6種類それぞれ、デミ、ホワイト、ケチャップなどのソースと、中身のライスも具材と味付けを変えていて、それぞれが絶妙のバランス。
あつあつ、ふわふわのオムライス絶品です。
・ついでに立ち寄りたい周辺のおすすめ観光スポット
名古屋港水族館
本州最大級と言われる規模の水族館。
食べ物を捕食する習性を利用したマイワシのトルネードは圧巻で、10分間幻想的な空間が繰り広げられます。
イルカショーは世界最大級の野外水槽で行われ、迫力あるパフォーマンスには圧倒されます。
南館では南極をテーマに、ペンギンなどのいろいろな生き物を見ることができて、まるで南極にいる気分を味わうことができます。
大人も子供も満足するお出かけスポットですよ。
日研農園
・農園のおすすめポイントや特徴
1,750坪もの広大なハウスで真っ赤なみずみずしいイチゴが鈴なりに実っています。
甘さと大きさが自慢!
「今年もまた来たよ」と常連のお客さんから声をかけられることも多いのだとか。
ハウスごとに水洗トイレを設けてあるなど、嬉しい心配りも人気の理由かもしれません。
・イチゴ狩りができる期間とおすすめの時期
1月初旬から5月中旬
おすすめは3月。収穫量も増え、まだ若干寒いので味もよいです。
・どんな種類のイチゴが食べられる?
章姫
・住所
愛知県田原市堀切町瀬古畑65番地
・営業時間
10:00~15:30(入園)
・定休日
期間中無休
・料金
食べ放題30分 ※幼児5歳以下
1/2~1/10: 小学生以上2,000円/幼児1,000円
1/11~2/28:小学生以上1,500円/幼児600円
3/1~3/31:小学生以上1,300円/幼児600円
4/1~5/中:小学生以上1,000円/幼児600円
・お持ち帰りは可能?
不可。
お土産販売あり。
・駐車場の規模
100台無料駐車場
・電話番号/ホームページURL
電話番号:0531−35−6854
・予約なしでも当日オーケー?
予約不要。但し、1/2~1/7は要予約。
・混雑する時期は?
週末、祭日。1月~3月
・市内から車で行く場合の所要時間
東名高速豊川ICから国道42号経由45km 1時間30分
・車で行くなら冬用タイヤが必要?
必要ありません。
・その農園で最もイチゴに美味しくなるおすすめの時期は?
2月の寒い時期が一番美味しくいただけます。
・ついでに立ち寄りたい周辺のおすすめ食事処
伊良湖亭
伊良湖名物大あさりが美味しく食べれる食堂とお土産物のお店です。
店頭で焼いて売られている大あさりのしょうゆ焼きだけでも美味しくいただけますが、このお店の大あさり定食は大変有名でとっても美味しいので、ぜひ食べ見て。
大あさり焼きと大あさりのフライにご飯、味噌汁、小鉢、漬物がついて定食A(1,200円)
フライなしが定食B(900円)
・ついでに立ち寄りたい周辺のおすすめ観光スポット
芦ケ池農業公園 サンテパルク田原
野菜の形をした遊具や、ポニー牧場、ミニブタやモルモットを間近で見れる小動物園、ミニアスレチックにサイクリングコースとめいっぱい遊べる公園です。
サイクリングコースでは、家族で乗れるおもしろ自転車をこいでまわることもでますよ。
季節の花もたくさん咲いていて、楽しい1日を過ごせます。
澤田農園
・農園のおすすめポイントや特徴
人にやさしい農園がモットーで、車椅子、ベビーカーでも対応できるよう通路がフラットに、子供の背丈に合わせたプランター、衛生的で使いやすい多目的トイレを設置しており、細やかな心配りが感じられます。
大粒でとっても甘いイチゴの虜になって、毎年訪れるリピーターも多いのだとか。
穏やかな気候に恵まれた知多半島で、自然とふれあいながらイチゴ狩りを楽しんでみてはいかがですか。
・イチゴ狩りができる期間とおすすめの時期
12月中旬から5月下旬まで
1月~3月がおすすめです
・どんな種類のイチゴが食べられる?
章姫
・住所
愛知県半田市金山町2-145
・営業時間
10:00~16:00 最終受付15:00
・定休日
12/30~1/1
・料金
食べ放題45分 ※3歳未満無料
12/中~4/10:12歳以上1,700円/3歳以上1,400円
4/11~5/8:12歳以上1,300円/3歳以上900円
5/9~5/下:12歳以上1,000円/3歳以上600円
・お持ち帰りは可能?
要問合せ。
・駐車場の規模
80台無料駐車場
・電話番号/ホームページURL
電話番号:0569-27-6430
・予約なしでも当日オーケー?
完全予約制
・混雑する時期は?
土、日、祝日。3月。
・市内から車で行く場合の所要時間
知多半島道路半田中央ICから県道265号経由3km 5分
・車で行くなら冬用タイヤが必要?何月から何月まで?
不要。
・その農園で最もイチゴに美味しくなるおすすめの時期は?
1月、2月の寒い時期は甘みが増します。
・ついでに立ち寄りたい周辺のおすすめ食事処
きくよし
定食屋さんですが、ラーメン、うどんもやってます。
メニューが多いと、先入観でどれもいまいちなんじゃないかって思っちゃうんですけど、ここは違います。
何食べても美味しい!しかもボリューム満点。
サービスランチのご飯は言わないと、丼で出てきちゃいます。
いろんな種類を頼んで、家族でシェアしてもいいですよ。
コスパもいいし、大人気店なので、行列ができることもあるので要注意
・ついでに立ち寄りたい周辺のおすすめ観光スポット
南知多ビーチランド&南知多おもちゃ王国
体験型水族館とおもちゃの遊園地です。
ビーチランドにはイルカやペンギン、アザラシなど海の生き物がたくさんいて、1,000名収容のイルカスタジアムでは毎日、イルカやアシカのショーが行われています。
また、イルカやペンギンたちに直接触れるふれあいカーニバルもほぼ毎日開催されてとても好評です。
おもちゃ王国は9つのパビリオンではたくさんの世界のおもちゃで遊べて、アトラクションでは、観覧車やバイキング、チェーンタワーなどの乗り物を楽しめます。
マリモファーム
・農園のおすすめポイントや特徴
マリモファームのイチゴは点滴高設栽培です。
その特徴は土に触れることがないため、病害虫に犯されずに汚れにくく、雑菌が少なくて、日持ちが良いこと。
農薬も使用量が少なくて済むことから、安全に安心して味わうことができるのです。
肥料や、減農薬栽培にこだわり、サトウキビの力を借りてビタミン、ミネラルたっぷりの元気なイチゴを育てています。
・イチゴ狩りができる期間とおすすめの時期
12月上旬から5月28日まで。
2月、3月がおすすめ。
・どんな種類のイチゴが食べられる?
章姫
・住所
愛知県知多郡阿久比町植大東矢勝7-1
・営業時間
(平日)10:00~12:00
(土日祝)9:00~1:00
・定休日
1/1、1/2、1/3、5/1、5/2
・料金
食べ放題45分
12月~3/5:中学生以上1,900円/小学生1,600円/2歳以上幼児1,300円
3/6~4/9:中学生以上1,800円/小学生1,500円/2歳以上幼児1,200円
4/10~5/28:中学生以上1,500円/小学生以上1,250円/2歳以上幼児1,000円
・お持ち帰りは可能?
不可
・駐車場の規模
130台無料駐車場
・電話番号/ホームページURL
電話番号:0569-49-2117
・予約なしでも当日オーケー?
要予約
・混雑する時期は?
週末、祝日。2月、3月。
・市内から車で行く場合の所要時間
知多半島道路半田中央ICから県道265号経由2km 5分
・車で行くなら冬用タイヤが必要?
さらっと降雪することもありますが、ほぼ必要なし。
・その農園で最もイチゴに美味しくなるおすすめの時期は?
1月、2月の寒い時期。ゆっくりと成長するために、果肉は引き締まり糖度が増します。
・ついでに立ち寄りたい周辺のおすすめ食事処
すし屋も料理屋も「びっくり」
これ、お店の名前なんです。
大きいネタでボリューム満点ですが、とってもリーズナブルに魚介類を味わえます。
ランチメはドリンクバーがついてご飯、味噌汁のお替りは自由。
海鮮丼は小鉢と汁物がついて(1,100円)
ちょっと贅沢したいなら、彩り御前
にぎり寿司・前菜・小鉢3種・茶碗蒸し・肉物・天婦羅・温物一品・漬物・汁物・デザート別盛りがついて(2,200円)
他に、びっくり定食(1,380円)、こだわり定食(1,480円)などがあります。
・ついでに立ち寄りたい周辺のおすすめ観光スポット
あいち健康の森公園
保健・医療・福祉などをテーマにした総合施設「あいち健康の森」の中にある公園。
大芝生広場には子供向けの遊具があり、小さな子供でも安心して遊べます。
子供の森にはロングスライダーや、ツリーハウス、ウッドサーキットなど、体を使って楽しく遊べる遊具がたくさんあります。
季節ごとに咲く草花で自然を感じることもできますよ。
らんらんいちご園
・農園のおすすめポイントや特徴
約5,500㎡のハウスで約45,000株ものイチゴが栽培されています。
高設点滴栽培により、高い位置にイチゴなっていますから、腰を曲げずに楽な姿勢で、土などに触れていないきれいなイチゴが楽しめます。
フロアは舗装された場所が多いので柔らかい地面ではなく、どんな靴にするかと悩む必要はありません。
らんらんおもてなし隊として、うさぎ、やぎ、モルモットの可愛い動物が出迎えてくれます。
・イチゴ狩りができる期間とおすすめの時期
12月中旬から5月28日
1月から3月がおすすめ。
・どんな種類のイチゴが食べられる?
章姫、紅ほっぺ、かおり野、やよい姫
・住所
愛知県西尾市市子町平加43
・営業時間
10:00~15:00 最終受付14:00
・定休日
毎週金曜日
・料金
時間制限60分程度(厳密には時間制限なし)
12/中~4/9:中学生以上1,700円/小学生・70歳以上1,500円/3歳以上幼児1,100円
4/10~5/28:中学生以上1,400円/小学生・70歳以上1,200円/3歳以上幼児800円
上記は土日祝祭日。平日は各100円落ちの価格。
練乳サービスあり。
・お持ち帰りは可能?
不可
・駐車場の規模
70台無料駐車場
・電話番号/ホームページURL
電話番号:0563-56-8200
・予約なしでも当日オーケー?
完全予約制
・混雑する時期は?
土日祝祭日。春休み。
・市内から車で行く場合の所要時間
岡崎バイパス西尾ICから県道12号経由7km 12分
・車で行くなら冬用タイヤが必要?
地元の方も意見が分かれるようですが、もしもの時のため、装着すると良いでしょう。
・その農園で最もイチゴに美味しくなるおすすめの時期は?
1月~3月。
ハウス栽培ですので、寒い時期のイチゴは甘く、実が引き締まっています。
・ついでに立ち寄りたい周辺のおすすめ食事処
寿司 むさし
一色さかな広場にあるお寿司屋さん。
開店11時の1時間以上前から行列ができる人気店です。
鮮度が命のひかりものを中心に季節の魚など、「店長のおまかせメニュー」目当てで続々とお客さんがやってきます。
カニ汁付き、1,700円ですよ。
・ついでに立ち寄りたい周辺のおすすめ観光スポット
一色さかな広場
新鮮な魚介類や海産物が並ぶショッピング通りやレストランが揃っています。
品質が良く、値段も手頃で、いつも賑わっていますよ。
いかの姿焼きが絶品!
お寿司や丼ものが食べれるレストランもあります。
茜園
・農園のおすすめポイントや特徴
近年増えている水耕栽培ではなく100%土壌栽培で、有機肥料による減農薬に努めて育てられたイチゴです。
実か固く締まり、日持ちがするイチゴで、非常にいい香りがするのも特徴です。
平成19年にはエコファーマー栽培に認定され、安心、安全が保証されています。
・イチゴ狩りができる期間とおすすめの時期
今年度は12月から2月までは販売のみの営業となります。
3月~5月がおすすめ
・どんな種類のイチゴが食べられる?
とちおとめ
・住所
愛知県大府市馬池町2丁目24番地
・営業時間
10:00~15:00
・定休日
毎週火曜日
・料金
食べ放題60分
3月~4/4:中学生以上2,000円/小学生以上1,600円/2歳以上幼児1,300円
4/6~GW:中学生以上1,700円/小学生以上1,400円/2歳以上幼児1,000円
4/6からは水木割引があり、一人300円引きとなります。
・お持ち帰りは可能?
不可
・駐車場の規模
10台無料駐車場
・電話番号/ホームページURL
電話番号:0562-44-7144
・予約なしでも当日オーケー?
完全予約制
・混雑する時期は?
週末、祝日。春休みが終わるまで。
・市内から車で行く場合の所要時間
知多半島道路大府東海ICから約5分
・車で行くなら冬用タイヤが必要?
もしもの時に備えていた方が無難です。1月~2月。
・その農園で最もイチゴに美味しくなるおすすめの時期は?
3月がおすすめです。
・ついでに立ち寄りたい周辺のおすすめ食事処
和彩食処かん田
地元でも人気の和食店です。
ランチは2種類で、丼ランチ(850円)と、おまかせランチ(980円)。
おまかせランチはお刺身、茶わん蒸し、6種類の小鉢にご飯、味噌汁、お漬物。
ここにオレンジジュースかコーヒーが選べます。
ご飯はお替り無料。
・ついでに立ち寄りたい周辺のおすすめ観光スポット
安城産業文化公園デンパーク
日本のデンマークと呼ばれる安城市で自然と親しみ、鼻のある暮らしを提案するテーマパーク。
たくさんの花や緑を愛でることができる他、手づくりソーセージ(要予約)や手作りパン教室なでの体験ができるほか、木製遊具、スカスライダー、電動遊具などで遊ぶことができるので子供達にも大変人気があります。
ニュー渥美観光
・農園のおすすめポイントや特徴
3,000坪の広さで育てられるイチゴは高設栽培ですが土耕で育てているため、味にコクがあります。
イチゴの実がついているのが地面から70センチぐらいのところですので、大人ではひざ上から腰くらいまでの高さで、無理にかがむ必要がなく楽な姿勢でイチゴ狩りを楽しめます。
・イチゴ狩りができる期間とおすすめの時期
12月1日から5月31日まで
1月~3月がおすすめ
・どんな種類のイチゴが食べられる?
紅ほっぺ、かおり野
・住所
愛知県田原市保美町段土165
・営業時間
10:00~15:00
・定休日
12/31~1/1 ※12/30、1/2~1/4予約者のみ。
・料金
食べ放題30分
12/1~1/4:小学生以上2,000円/3歳以上幼児1,500円
1/5~3/20:小学生以上1,700円/3歳以上幼児1,200円
3/21~5/31:小学生以上1,500/3歳以上幼児1,000円
・お持ち帰りは可能?
不可
・駐車場の規模
30台無料駐車場
・電話番号/ホームページURL
電話番号:0531-32-0636
・予約なしでも当日オーケー?
要予約。
但し、空きがあれば、受付可能。
・混雑する時期は?
土、日、祝日、春休み、ゴールデンウィーク
・市内から車で行く場合の所要時間
東名高速音羽蒲郡ICから国道1・259号経由50km 1時間30分
東名高速豊川ICから国道151・1・259号経由 1時間30分
・車で行くなら冬用タイヤが必要?何月から何月まで?
必要なし。
・その農園で最もイチゴに美味しくなるおすすめの時期は?
1月~4月。
それぞれの時期で柔らかさや、大きさ、甘味は変わるため、来ていただく時が一番美味しい時期。
・ついでに立ち寄りたい周辺のおすすめ食事処
灯台茶屋
岩ガキ、活魚料理店です。
地場活魚、磯料理、定食、岩ガキ、大あさり焼きなどの渥美半島の新鮮な海の幸が食べれるお店です。
名物大アサリは焼いても良し、フライでも良し。
渥美半島どんぶり街道メニューである岩ガキと大アサリのお見合い丼は、漬物とお味噌汁がついて1,000円。
大アサリはフライにしてあり、ふっくら柔らかくジューシー。
他にも定食メニューがたくさんありますから、このお店おすすめです。
・ついでに立ち寄りたい周辺のおすすめ観光スポット
蔵王山展望台
蔵王山の山頂にあり、360度のパノラマは圧巻です。
夜には夜景を見に、昼以上の賑わいになっています。
権現の森入口からは、ハイキングを楽しみながら登山するコースがあり、約1時間ほどで登れるので、体を動かすにはもってこい。
権現の森入口すぐの公園には小さな遊具がありますので家族で楽しむことができるでしょう。
まとめ
いかがでしたか。
愛知県でイチゴ狩りができるスポットと周辺情報などを調べてみました。
愛知県にはイチゴ狩りができる農園は40箇所くらいあるんです。
中でも人気のおすすめ農園は?
・澤田農園
・らんらんいちご園
とにかく美味しいイチゴだと、リピーターがとっても多いんです。
食事をするならどこ?
・セピア
・灯台茶屋
どちらも味で勝負。地元の人に愛されています。
立ちよりたい周辺スポットは?
・一色さかな市場
お土産を買って、帰ってからもお楽しみが。
最後にイチゴ狩りのコツは
・いちばん美味しい時期を狙うべし→ 1月~2月の寒い時期
・できれば平日の後半で → 土日、祝日あとは、少なくなっている可能性が
・美味しいイチゴを選びましょう →根元まで赤い、葉っぱの額が反り返ったイチゴが完熟の証です。
いかがでしたか?
素敵なイチゴ狩りDAYを過ごしてくださいね。