Post Views = 2243
柑橘系は美肌にいいので大好きな私です。今回は千葉県のみかん狩り情報です。
みかん狩りは農園によって、収穫できる時期や、品種、混雑する時期等が違います。
特に収獲できる時期は、その年の出来、不出来に左右されることが多く、閉園予定日より前に終了することも。
生産農家さんの話では、今年良ければ、来年はあまりよくないというように、出来、不出来の年を繰り返しているのだとか。
駐車場の台数や、食べ放題、時間制限の有無なども併せて、事前リサーチがかかせません。
せっかくのお出かけですから、農園周辺の食事処や観光スポットも押さえておきましょう。
千葉県でみかんの最も盛んな生産地である南房総から農園をご紹介しますね。
目次
【南房総】千倉オレンジセンター
オレンジ村の南斜面には2,500本もの広大なみかん園が広がっています。
千倉オレンジセンターのみかんは、日当たりの良い、最高の環境で育っているので、とっても甘くてジューシー♪
もぎたてのみかんはスーパーで売られているものとは違って、酸味もしっかり残っていて、味が濃いのが特徴です。
眼下にある太平洋を眺めながら食べれるので、爽快な気分も味わえます。
園内の高台にあるブランコに乗ると、ますます絶景に!
子どもたちは大はしゃぎですが、大人には、ちょっとスリリングかも(汗)
採れたてレモンで作ったレモンティの無料サービスもありますよ。
みかん狩りができる期間
10月1日~4月30日
- 10月1日~1月31日:温州みかん他
- 2月1日~4月30日:甘夏、はっさく、清見他
どんな種類のみかんが食べられる?
温州みかん、甘夏、はっさく、清見、はるみ他
詳細
・住所
千葉県南房総市千倉町久保1494(オレンジ村オートキャンプ場、千倉オレンジセンター)
・営業時間 9:00~17:00
・定休日 期間中無休
・料金(食べ放題、時間無制限) 大人400円/子供300円
・おみやげ料金 330円/㎏
・駐車場の規模 50台無料駐車場
・電話番号/ホームページURL
|
予約なしでも当日オーケー?
団体(バス)以外は予約なしでOK。予約も可能。
混雑する時期は?
1月1日~5日が特に混雑します。
土日は比較的余裕があります。
最寄りインターからの所要時間
富津館山道路富浦ICから国道128号経由16km 25分
【南房総】道の駅富楽里とみやま
道の駅富楽里とみやまの体験メニューの一つとして、契約している4つの農園でみかん狩りを楽しむことができます。
受付をすると、マイカーかバスか、お年寄りがいる、小さな子どもがいる、体力があって、50mくらい登っても平気か
どうかなど、来園者に合わせた農園を紹介してくれます。
こちらで紹介される農園では甘みと酸味のバランスのよい、ギュッと味の濃いみかんがいただけます。
マルチ栽培といって、シートをかぶせて水分を遮断することで、より甘みを凝縮させたみかんを作っている農園もありますから、期待値が上がりますね。
みかん狩りができる期間
10月下旬から12月中旬まで ※2016年度は12月第2週で終了
農園のオススメは11月となります。また、午後からは、陽が陰って寒くなるので、午前中をおすすめしてますとのこと。
どんな種類のみかんが食べられる?
温州みかん
詳細
・住所
千葉県南房総市二部1900
・営業時間 9:00~15:00
・定休日 期間中なし
・料金(食べ放題30分) 大人400円/小人300円
・おみやげ料金 契約農園によって異なります。 料金の目安としては、約300円/㎏程度となります。
・駐車場の規模 216台無料駐車場
・電話番号/ホームページURL
|
予約なしでも当日オーケー?
予約不要。但し、予約も可能です。
混雑する時期は?
11月中旬から下旬が特に混雑します。
最寄りインターからの所要時間
富津館山道路、鋸南富山ICから約3分
【南房総】三芳村みかん狩組合(鄙の里)
三芳村は千葉県で最大規模の生産量を誇る地域で、組合に加盟する9農園でみかん狩りを楽しむことができます。
道の駅、三芳村鄙の里で、農業収穫体験のメニューの一つとして、ミカン狩りを受け付けていて、生育状況によって、農園を紹介してくれます。
甘くて、ほどよい酸味の希少価値の高い温州みかんは、食べなれた味で、いくつでもいけちゃいますよ。
もともと酪農の里であったので、牛乳を使ったカステラやバウムクーヘンなどもお土産として大好評です。
みかん狩りができる期間
10月20日~12月20日 ※今年度は不作のため、12月10日頃で終了しました。
どんな種類のみかんが食べられる?
温州みかん
詳細
・住所
千葉県南房総市川田82-2
・営業時間 9:30~16:00
・定休日 期間中無休 ※2016年度は終了
・料金(30分食べ放題) 大人400円/小学生以下300円
・おみやげ料金 要問合せ
・駐車場の規模 70台無料駐車場
・電話番号/ホームページURL
|
予約なしでも当日オーケー?
予約不要。
混雑する時期は?
11月中旬から12月初めの土曜、日曜の午後。
最寄りインターからの所要時間
富津館山道路富浦ICから国道127号、県道296・88号経由5km 13分
【南房総】フルーツの丘
https://www.photo-ac.com/main/search?q=デコポン&srt=dlrank&orientation=all&sizesec=all&crtsec=all&sl=ja
作物本来の持つ能力を最大限に引き出し、栄養価の高く、美味しい、品質にこだわったみかんを収獲することを可能にしたアルギット農業で栽培しています。
そんなフルーツの丘で育ったみかんは、南房総の豊かな自然の恩恵を受け、糖度たっぷりで、コクがあってジューシー。
はるかやデコポンも販売しています。
みかん狩りができる期間
11月上旬~12月23日まで 土曜日、日曜日、祝日のみ。 ※2016年度は終了
どんな種類のみかんが食べられる?
温州みかん
詳細
・住所
千葉県館山市出野尾字大久保356
・営業時間 10:00~15:00
・定休日 平日
・料金(時間無制限食べ放題) 大人400円/子ども300円
・おみやげ料金 300円/㎏
・駐車場の規模 50台無料駐車場
・電話番号/ホームページURL
|
予約なしでも当日オーケー?
予約不要
混雑する時期は?
11月後半から12月前半まで
最寄りインターからの所要時間
館山道 富浦ICから車で約20分
【首都圏近く】房総十字園
化学肥料を一切使わない、低農薬みかんで、安心安全に食べれるのがうれしいですね。
首都圏に近く、市原サービスエリアから、みかん園の様子が見れますよ。
甘みと酸味が凝縮された、味の濃いみかんを味わえます。
東京ドイツ村が近いため、みかん狩り~ドイツ村コースで県外からも多く訪れるようになり、週末の昼前から午後は非常に混雑しますので、午前中の早い時間をおすすめします。
みかん狩りができる期間
10月中旬から12月20日まで ※2016年度は終了
どんな種類のみかんが食べられる?
温州みかん(宮本早生、高林早生、興津早生、茶原早生)
詳細
・住所
千葉県市原市海保1084
・営業時間 10:00~日没
・定休日 期間中無休
・料金(時間無制限食べ放題) 中学生以上500円/3歳以上400円
・おみやげ料金 大、中、小の専用の袋を購入。 大1,600円/中1,200円/小700円
・駐車場の規模 35台無料駐車場
・電話番号/ホームページURL
|
予約なしでも当日オーケー?
予約不要です
混雑する時期は?
11月の土日、昼前から午後にかけて込み合います。
最寄りインターからの所要時間
館山自動車道市原ICから車で15分
【房総】周辺のおすすめ食事処
道の駅三芳村、鄙の里にあるハンバーガーショップ。
おすすめは、サバサンド(650円)とビンゴバーガー(850円)。
サバサンドは脂の乗ったあつあつのサバと新鮮野菜がフランスパンにサンドされ、ヘタっとすることなく、サバの塩気
とマヨネーズ?ソースで絶妙に調和され、うーん、旨い!
ビンゴバーガーはなんと、和牛100%でございます!!
和牛100%なのに、850円と破格の値段に!!!
野菜もたくさんサンドされ、結構な大きさなのに美味しくって、ついつい食べれちゃうんですよね。
ポテトやサラダのサイドメニュー、サンドイッチなどもありますよ。
天気が良ければ、青空の下、オープンカフェ状態で食べれます。
千倉オレンジセンターからは12㎞、車で約22分。
道の駅富楽里とみやまからは11㎞、車で約16分。
三芳村みかん狩組合の農園からは、それぞれの距離になりますが、ビンゴは鄙の里内になりますので、とても近いです。
渚の駅たてやまの2階にあるレストランです。
新鮮な海の幸を使った海鮮料理から、パスタやピザなどのイタリアンもいただけますよ。
館山湾を一望でき、絶景を楽しみながら食事をすることができるのですが、お料理も新鮮魚介で美味しい!
おすすめは数量限定の房総なめろう丼(1,680円)。
熱々のだし汁がついていて、なめろうで飽きたら、だし汁投入でまた違う味わい。
これが旨い!
朝獲れ新鮮魚介の海鮮丼2種もおすすめです。
メニューはバラエティに富んでいるので、家族でいろんなものをいただけるのがうれしいですね。。
フルーツの丘からは4.8㎞、車で約17分です。
南房総からも近いので
千倉オレンジセンターからは13㎞、車で約25分。
道の駅富楽里とみやまからは17㎞、車で約25分。
三芳村みかん狩組合(鄙の里)からは7.9㎞、車で約18分です。
珈琲店のカフェスペースで軽食がいただけます。
なぜおススメかというと、人気の厚焼き玉子サンドがとっても美味しいんです。
焼きたてのほかほか厚焼き玉子がドドーンとサンドされていて、ミニスープもついていてかなりのボリュームですが580円とリーズナブル。
最近でこそ、厚焼き玉子のサンドイッチは知られるようになりましたが、それでもなかなか口にすることはできません。
ほどよい塩加減で、大人も子どもも大好きな味ですから、ぜひ、お試しを。
野菜サラダとドリンクを付けたランチメニュー(880円)もあります。
他にも、フレンチトーストや各種サンドイッチ、パスタなどのランチセットもありますよ。
お土産には大人気のチーズケーキもいかがですか。
房総十字園からは6㎞、車で約9分のところにありますよ。
【南房総】周辺のおすすめ観光スポット
野島崎
房総半島最南端に突き出るように位置している台地で、夕日スポットとしても人気があります。
白鳥の灯台と呼ばれる日本で2番目に古い白亜の野島埼灯台があり、展望台からの景観は大パノラマで絶景のひと言。
灯台を中心とした岬の公園には20分の散策コースがあり、景色やちょっと変わったモニュメントなどを眺めながらプラプラ散歩をするのも楽しいです。
近くには公園もあって、子どもたちはすべり台やブランコなどでも遊べますね。
千倉オレンジセンターからは16㎞、車で約28分。
道の駅富楽里とみやまからは29㎞、車で約40分。
三芳村みかん狩組合(鄙の里)からは19㎞、車で約30分です。
城山公園
季節ごとに見事に花が咲き誇るのを眺めながら、散策できます。
公園内には、南総里見八犬伝で有名な里見氏の居城であった館山城(八犬伝博物館)があり、歴史に触れることもできます。
また、児童遊園地、芝生広場には子どもたちが遊べる遊具や観覧車などもありますよ。
運が良ければ、東京湾越しの富士山が見れるかも?
大人も子どもも楽しめる公園です。
フルーツの丘からは4.1㎞、車で約16分。
千倉オレンジセンターからは13㎞、車で約25分。
道の駅富楽里とみやまからは20㎞、車で約30分。
三芳村みかん狩組合(鄙の里)からは9.6㎞、車で約21分です。
市原ぞうの国
国内最多飼育数、10頭のぞうをはじめ、ラクダや、カバ、カピバラなど100種類の動物たちを間近で見ることができます。
サッカーやダンスなどのショーの他、ぞうの背中に乗って園内のお散歩や、長い鼻にぶら下がって記念撮影などのアトラクションもあります。
ぞうはもちろん、キリンやカバなどに餌をあげることもできますので、スリルがありますね。
房総十字園からは19㎞、車で約30分のところにあります。
まとめ
千葉県のみかん狩り情報、いかがでしたか。
千葉県では、体験メニューとして道の駅が窓口となって、各農園に割り当てているところが多く、みかん狩りができる単体での農園はあまり多くありません。
多くの農園の中から、生育状況や、来園者にとってベストな農園を紹介していただけますから道の駅を利用するのも、効率的かもしれませんね。
そんな中でおすすめの農園は
千倉オレンジセンター
みかん狩りができる期間が長いです。
おすすめの食事処は?
なぎさ食堂
味はもちろん、メニューが豊富で家族向きです。
おすすめの観光スポットは?
野島崎
灯台の展望台からの眺めが絶景です。
最後にみかん狩りの極意として
- あまり大きなものではなく、こぶりなもの
- ずっしりと重量感のあるもの
- 表面のきめ細かい、皮がぶよぶよしていないもの
- 日が当たって、濃いオレンジ色のもの
- 扁平でヘタが小さいもの
を選ぶようにしましょう。
また、みかん狩りに出かけるなら、午前中から昼過ぎがおすすめです。
遅めの午後からでは、日差しが陰って、少し寒いかもしれません。
それでは、楽しいみかん狩りDAYをお過ごしください。