Post Views = 2945
ぶどうの中でも種無しぶどうで皮ごと食べられる種類が好きな管理人です。秋の果物狩り、今回は長野でおすすめのぶどう狩りスポットを一日中遊べるエリアに絞って調べてみました。
信州ならではのグルメや日帰り温泉も一緒にご紹介します。季節が進むともに採れるぶどうが変わります。お目当てのぶどうがある時はしっかりチエックして、秋のお出かけを、美味しく計画してみてください。
目次
小野りんご園
引用元:http://www.jalan.net/kankou/spt_20211cb3510160067/
果物の直売40年の歴史ある農園。
減農薬で除草剤を使わない安心のぶどうが栽培されています。
ぶどうにとって厳しい気候が続く年も手間暇をかけることで、いつもの美味しいさをキープ。
丹精がこもったぶどう狩りが体験できます。雨よけハウスがあるので雨天でもぶどう狩りができます。
予約は電話で、予約優先前日18時までにお願いします。週末は混み合うので予約をおすすめします。
雨天可能(お弁当持込み不可)
住所:長野県中野市吉田1223
営業日時:8時30分~17時/9月上旬~10月上旬(2016年9月3日~10月2日) 定休日:期間中無休 40分食べ放題 料金:巨峰:大人1000円・小学生700円・幼児500円・3歳以下無料 ナガノパープル+シャインマスカット+巨峰:大人1500円・小学生1200円・幼児800円・3歳以下無料 お持ち帰りは可能?:お土産は時価 駐車場の規模:15台 電話番号/ホームページURL:0269-22-3745 / http://onoringoen.jp/ アクセス:上信越道信州中野ICから県道29号経由5km10分で本店 |
小野りんご園周辺のおすすめお食事処
グランメール末広
引用元:http://s.webry.info/sp/kasai-dental.at.webry.info/201603/article_13.html
小野りんご園から車で約8km・16分
フランス料理の修行をしたシェフが作るオムライスのお店です。
ふわとろオムライスはもちろん、ハンバーグやポークソテーも美味しいレストラン。
落ち着いた雰囲気の店内ですが、子供連れで来店する率は高め。全面禁煙なのも安心できます。
住所:長野県中野市大字豊津替佐306-1
問合せ先:0269-38-2020 営業時間:11:30~14:00 17:30~21:00(L.O.20:00) 定休日:毎週月曜日 第三日曜日 (月曜日が祝日の場合は営業) 駐車場の規模:20台 |
小野りんご園周辺の日帰り温泉
間山温泉ぽんぽこの湯
引用元:http://blog.goo.ne.jp/chem_yt/e/320c8cde0fb494a348c62377ba6b8202
小野りんご園から車で約6km・15分
小田中の信号を左折→直進後信号のない交差点に「ぽんぽこの湯」の看板がみえます。そこを右折→中野市立日野小学校の先
絶景が広がる露天風呂は、北信州の四季それぞれの姿を見るコトができます。
ファミリーも安心して利用できるのは、大浴場はガラス張り、明るい雰囲気と清潔感と湯量たっぷりだから。
湯上り後にくつろげる和室もあります。至れり尽くせりの温泉はナトリウム・カルシウム‐塩化物泉。身体が温まる、肌の保湿に効果がある泉質です。
住所:長野県中野市大字間山956番地
問合せ先:0269-23-2686 営業時間:10時~21時 定休日:木曜日 料金:大人450円 小人200円 駐車場の規模:無料駐車場174台 |
フモンジ観光園
標高740m、寒暖の差が激しい気候が果実に甘味を与えます。
20種類以上のぶどうが露地・ハウス・ガラス温室で栽培されています。雨天でもOKはうれしいですね。
普段お店で見るデラウェアとは実の大きさも房の付き具合も次元が違う、種なしデラウェアなどここでしか出会えないぶどうが沢山います。
種類によって違う親切料金設定。家族でよく話し合って、お目当てのぶどうを食べ放題して下さい。
予約不要
雨天可能(お弁当持込み可)
収穫状況・採れる品種などのお問合せは電話で
住所:長野県塩尻市宗賀桔梗ケ原73-66
営業日時:9時30分~日没/8月中旬~10月31日 定休日:期間中無休 料金:時間無制限食べ放題・料金は品種によって異なります。 例)露地ぶどう狩りの場合 お持ち帰りは可能?:持帰りは計り売り 駐車場の規模:無料40台 電話番号/ホームページURL:0263-52-0474/http://www.h6.dion.ne.jp/~fumondi/index.html アクセス:長野道塩尻ICから国道19号経由5km15分 |
フモンジ観光園周辺のおすすめお食事処
道の駅小坂田公園レストラン茜里
引用元:https://blogs.yahoo.co.jp/kensuzu214/65174024.html
フモンジ観光園より車で約5.6km・13分
プール・博物館・子供広場・パターゴルフもあるレベル高めの道の駅。レストランメニューも期待通りです。
ご当地グルメと信州そば、地産地消のメニューが豊富。家族連れにはうれしい施設が揃っています。
住所:長野県塩尻市大字塩尻町1090
問合せ先:0263-51-5611 営業時間:10時30分〜17時(冬季15時) 定休日:月曜日 駐車場の規模:有24時間利用可能 |
フモンジ観光園周辺のおすすめ日帰り温泉
信州健康ランド
引用元:http://furonavi.blog.jp/archives/50991184.html
フモンジ観光園より車で約8.8km・16分
塩尻北IC交差点を曲がらずに直進約1分
小さな子供と入る親子専用風呂があります。お湯は温泉ではありませんが、それぞれの湯に工夫がされています。
肩こりを和らげる、新陳代謝のUPと聞いただけで疲れが溶けるお湯を豊富に用意。
湯上り後にくつろげる部屋もあるので安心して家族でサッパリしましょう。
公式サイトから割引き券がGETできます。
http://www.kur-hotel.co.jp/shinsyu/
住所:長野県塩尻市広丘吉田366-1
問合せ先:0263-57-8111 営業時間:24時間営業(男子4時~5時 女子3時~4時清掃のため利用不可) 定休日:休館日なし 料金:中学生以上2050円 3才以上970円 駐車場の規模:無料350台 |
土田園
引用元:http://www.i-turn.jp/tsuchidaen-budougari-shiojirishi-souga.html
種なし品種が多くて食べやすい、時間無制限でもこれはうれしい配慮。
優しいぶどう狩りは地域ランキング1位を獲得。
園内に机・椅子・シートがあるので落ち着いて食べられます。雨天の時はビニールハウスでのぶどう狩りが可能。
栽培数も多いので当日でも大丈夫。家族のおでかけにうれしいポイントが満載の農園です。
予約不要ですが、団体のお客様も来園するので、混み具合の確認が必要な場合もあります。基本週末が混み合います。
雨天可能(お弁当持込み可・ゴミは持ち帰り)
公式サイトから割引き券発行できます。
住所:長野県塩尻市大字宗賀1299-156
営業日時:8時~日没まで / 7月下旬~10月下旬 定休日:期間中無休 料金:時間無制限食べ放題:大人600円、小人600円、幼児300円 露地巨峰狩り:入園大人1200円、小人1000円、幼児700円 温室ぶどう狩り:大人1000円、小人900円、幼児600円 温室巨峰狩り:別途料金大人1500円、小人1200円、幼児900円 お持ち帰りは可能?:1kg 700円~ 駐車場の規模:200台 電話番号/ホームページURL:0263-52-1923/http://www.tsuchidaen.co.jp/ アクセス:長野道塩尻ICから国道19号経由4km10分 |
土田農園周辺のおすすめお食事処
ハワイアンカフェ フララⅡ
引用元:http://sweets.nagano.jp/234382496636469_1527577190650320
土田農園より車で約6km・9分
ロコモコやアボガドの入ったチーズバーガーはもちろん、パンケーキやフレンチトーストもあるカフェ。
フレンドリーなスタッフの対応はやはりハワイアンカフェ。だからこそ。広い駐車場もあるので車での立寄りにも心配要りません。
住所:長野県塩尻市広丘野村1793-1
問合せ先:0263-87-2219 営業時間:11:30~22:00 (L.O.21:00) 定休日:無休 駐車場の規模:有 |
土田農園周辺のおすすめ日帰り温泉
スカイランドきよみず
引用元:http://okuranohanadesu.blog24.fc2.com/blog-entry-418.html
土田農園より車で約22km・54分
ラドン人工温泉のお湯は腰痛・冷え性・打ち身などに効き目があります。標高1300mからの眺めは信州安曇野を一望。
ヒノキと天然石の大浴場が日にちごとに男女入替で利用できます。旅館の大浴場を使用した日帰り温泉なので設備や備品は心配なし。
バスタオルの貸出しはファミリーにはうれしいサービス。しっかり汗を流してください。
住所:長野県東筑摩郡山形村清水高原7598-97
問合せ先:0263-98-2300 営業時間:10時~20時 定休日:無し 料金:12才以上500円 4才以上300円 駐車場の規模:無料駐車場30台 |
真田園
引用元:http://sanadaen.blog9.fc2.com/blog-entry-2281.html
アットホームなぶどう狩りができます。ぶどう棚の下にキッズスペースも用意されていますよ。
家族経営の農園は除草剤を使わない安心安全な緑が印象的。果物の栽培に適した気候を活かして、一房一房を大切に育てています。
注目のぶどうシャインマスカットもありますよ。半分がハウス栽培なので雨の日もぶどう狩りできます。予定通り出かけて下さい。
ぶどうの種類は、
- レッドナイヤ
- デラウェア
- キングデラ
- スチュ-ベン
- ナイヤガラ
- ハニ-シ-ドレス
とかなり豊富!特にその中でもレッドナイヤガラは色も味も濃いぶどう。味わって下さい。
予約必要無しですが、週末は混み合います。
雨天も利用可能でお弁当持込みOKなのでお昼をここで済ますならピクニック気分で用意してみてはいかかでしょうか?
住所:長野県塩尻市大字宗賀1528-1
営業日時:8時30分~日没まで/8月下旬 ~ 10月中旬 定休日:期間中無し 料金(時間制限なし食べ放題):小学生以上大人600円/3歳以上300円 お持ち帰り:売店にて販売 駐車場の規模:無料駐車場15台 電話番号/ホームページ:0263-52-3650/http://sanadaen.web.fc2.com アクセス:長野自動車道 塩尻ICより約15分 |
真田園周辺のおすすめお食事処
そば処 もえぎ野
引用元:http://matsumoto-gourmet.jp/shop_info/391/
- 真田園より車で約5km・28分
- 長野自動車道 塩尻C. 車25分
無農薬自家栽培の信州そば粉を100%使用したそばがいただけます。
なかなか味わうことのできないそば。しかも3ポイントの「挽く・打つ・茹でる」がスピード感を持って行われるので間違いはありません。
ご飯ものもあるので、お腹が空いたファミリーにもボリュウムは充分。ぜひ信州のおそばを堪能して下さい。
住所:長野県東筑摩郡朝日村古見278
問合せ先:0263-99-3004 営業時間:11:00~20:00(L.O.19:30)定休日水曜 定休日:水曜日 駐車場の規模:100台 |
真田園周辺のおすすめ日帰り温泉
岡谷健康福祉施設ロマネット
引用元:http://okaya-romanet.jp/onsen.html
真田園より車で約20km・33分
長野道岡谷インターから車10分
身体も心も頑張った日はここで疲れを取りましょう。源泉100%のローマ風呂は42℃なのでチビッ子にはちょっと熱いので気をつけてね。
でもご心配なく弱アルカリ性の美肌の湯があります。ゆっくりつかれば血行も良くなって気持ちも温まります。
掃除の行き届いた浴槽や洗い場は小さなお子さんにも安心。
和室の休憩コーナーにコミックコーナーもあるので大人も子供もリラックスタイム過ごせます。
住所:長野県岡谷市長地権現町4-1-24
問合せ先:0266-27-6080 営業時間:10:00~22:30(受付22:00まで) 定休日:火曜日 料金:大人530円・小人(3歳~小学生)270円 駐車場の規模:無料駐車場有り |
マルダイ大場農園
引用元:http://www.honda.co.jp/dog/travel/data/maru/
有機肥料と減農薬栽培の農園。新鮮な空気ときれいな水も美味しい果物作りをお手伝い、自慢のぶどうが待っています。
大きな房に育った巨峰が食べ放題。時期によっては梨・りんご・プルーンも収穫可能。
異種果物同時狩りの割引もあります。雨天は雨具を着用してのぶどう狩りとなるので、子供用はマイ雨具持参がおすすめです。
食べ放題の巨峰の味に自信があります!
予約不要ですが週末は混雑します。
また、10名以上の団体は要予約になるので注意してくださいね。
雨天も利用可能で、雨具無料レンタルもあります。
住所:長野県下伊那郡松川町大島2319
営業日時:8時30分~18時 9月上旬~10月中旬 定休日:期間中無休 料金:1時間食べ放題(巨峰):大人1600円 小学生1200円 園児(3歳以上)700円 ※他の果物2種~4種狩りで割引あり 食べきれない分の持ち帰り:必須(有料) お持ち帰り:お土産用1房 600~800円位 駐車場の規模:30台 電話番号/ホームページ:0265-36-3238 http://www.janis.or.jp/users/marudai/ ※公式サイトのアンケートを記入して持参すればお土産あります。 アクセス:中央道松川ICから県道15号経由1km4分 |
マルダイ大場農園周辺のおすすめお食事処
ポニー
引用元:http://kura29cd30.blog35.fc2.com/blog-category-14.html
マルダイ大場農園より車で約4km・8分
JR伊那大島駅から165m
地元のごぼうと豚肉を使った「ごぼとん丼」松川町B級グルメのお店をご紹介。
それぞれのお店で独自の味を開発。本来は喫茶店のこちらのお店はやはりカフェ風。
秘伝のたれの豚肉は柔らかく、歯ごたえを残したごぼうとマッチ。彩りも考えた卵焼きのトッピングが家族連れにも人気です。
駐車場もあるので車での立寄りもOKです。
住所:長野県下伊那郡松川町元大島1449-8
問合せ先:0265-36-5125 営業時間:11時~20時30分 定休日:火曜日 駐車場の規模:11台 |
マルダイ大場農園周辺のおすすめ日帰り温泉
遠山温泉郷かぐらの湯
マルダイ大場農園より車で約51km・1時間22分
泉質は塩化物泉、アトピー・冷え性・筋肉痛に効果が期待できます。南アルプスの麓にある温泉ですから、水そのものが良いのはお墨付き。
趣向を凝らした露天と湯量多過ぎの大浴場は多くの★をもらっています。
木のぬくもりあるフロントや休憩室もくつろげますよ。開放感のある日帰りの湯を家族で堪能して下さい。
住所:長野県飯田市南信濃和田456
問合せ先:0260-34-1085 営業時間:10:00~21:00(最終受付20:30) 定休日:木曜日(祝日営業) 料金:大人620円 小人310円 駐車場の規模:無料150台 |
ぶどう狩り準備品リスト
最後にぶどう狩りを楽しむための必需品とコツをご紹介したいと思います。
ぶどう狩りを楽しむための必需品
- ウェットティシュ
- 虫除けグッズ
- 着替え
- ゴミなどを入れるビニール袋
果汁たっぷりのぶどうは手が糖分でペタペタしてきます。ウェットティシュはマスト。
自然の中は虫がいます。ゴミは袋に入れてスマートに持ち歩きましょう。
はさみやかごは基本農園で借りられます。
農園によってはタッパーなどの容器持込み禁止の所もあるので気をつけましょう。
服装は帽子も必要。上下汚れても大丈夫な服装が基本ですね。
ぶどうの果汁はなかなか落ちません。足元も底がしっかりしたタイプで、かかとが高い靴では動けません。
冷やして食べるのが好きならばクーラーボックスも用意しましょう。
美味しいぶどうの見極め方
- 色が濃い
- 果粉がついている
- 粒に張がある
- 粒がそろっている
種類がたくさんあって分からない…でも基本は上記4点を押さえます。
果粉は表面の白い粉、熟すと見られる現象。できれば一番下の実を試食して味見、甘いものは食べ頃です。
ぶどうのプロ農園スタッフが教えてくれることもあるので、見極め方を聞いてみるのもおすすめです。
まとめ
- 小野りんご園
- フモンヂ観光園
- 土田園
- 真田園
- マルダイ大場農園
長野のぶどう狩り以上5か所をご紹介しました。マルダイ大場農園以外、雨天はハウスなどのぶどう狩りが可能です。
天候の悪化などで変更の場合もあるので、事前確認を必ずして下さいね。小野りんご園以外お弁当が持ち込めます。
お出かけしやすい気候と連休もある秋はファミリーレジャーにピッタリですね。
ぶどう狩りのコツとして、朝早い方が美味しい、混雑が少ないがあります。
少し遠出を計画する時にも、ぜひ長野のぶどう狩りを思い出して下さい。秋を満喫できる1日が待っています。