Post Views = 836
小さい頃、大きくて甘いさくらんぼに初めて出会い衝撃を受けた管理人です。今回はそんなさくらんぼを食べまくる群馬県のさくらんぼ狩りについて調べてみました。
酸味と甘みのバランスが絶妙な、さくらんぼ狩りを初夏のファミリーレジャーとして計画してみませんか。
子供たちでも手が届く高さの木を栽培している農園もあるので、収穫満足度も高め。ぜひこの初夏のレジャーの参考にしてみてください。
目次
さくらんぼの斉藤園
引用元:https://comolib.com/places/658001
観光農園で大切に育てられたさくらんぼを採ることができます。30分の食べ放題でさわやかな初夏の恵みを味わって下さい。
ただし、さくらんぼはとてもデリケートな果物、天候の影響を大きく受けてしまうこともあります。(自然の中で栽培をして実がなるさくらんぼの宿命でもあるようです。)
必ず確認をしてからお出かけください。条件が整えば雨天でもさくらんぼ狩り可能ですよ。
佐藤錦・高砂・ナポレオンほかを栽培しています。
そのまま新鮮な状態で食べて下さい。
予約について
確認してからお出かけください。週末は問い合わせの電話も集中します。
雨天でも屋根があるのでさくらんぼ狩りは可能です。
また平日のみ弁当持込み可なので平日晴れた日に出かける時はピクニック気分でお弁当用意してもいいですね。
住所:群馬県沼田市上発知町2192
営業日時:
(2016年6月17日~22日不作のため終了) 定休日:期間中無休 料金:もぎとり食べ放題 30分食べ放題:大人1500円、小人(小学生未満)800円 お持ち帰り:100g400円 駐車場の規模:無料駐車場15台 電話番号/ホームページURL:
アクセスについて 関越道沼田ICから県道266号経由7.5km15分 |
斉藤園周辺のおすすめ食事処
パトリシア
引用元:http://www.jrs-w.com/lock-heart/guide/eat.html
さくらんぼの斉藤農園から車で約22km・34分
ヨーロッパのお城をそのまま移築した夢の空間でお食事ができます。
スコーンやワッフルなどのスイーツから、カレーやデザート付の鶏うどんはお城メニューとして注目度が上昇中。
ロックハート城ではお姫様や王子様になりきって写真を撮ってもらったり、リアルなお城での脱出ゲームなども体験できます。
滞在時間が長くなること間違いなしですね。
住所:群馬県吾妻郡高山村大字中山5583-1 大理石村ロックハート城内
問合せ先:0279-63-2101 営業時間:10:00~16:00頃 料金:
※別途入館料が必要 ※公式サイトから10%OFFのクーポン入手できます。http://www.jrs-w.com/lock-heart/castle.html 定休日:年中無休 駐車場の規模:無料駐車場有り |
斉藤園周辺のおすすめ観光スポット
群馬サファリパーク
引用元:https://comolib.com/places/11589
さくらんぼの斉藤農園から車で約83km・82分(有料道路利用)
0歳でも楽しめるサファリパークは家族のお出かけに欠かせないエンタメ。
見るだけではなくエサをあげたり、動物に直接触れたりできるのは子供たち大好きですよね。
4月から10月にはナイトサファリもあります。いつもは見られない猛獣たちのホントの姿は大人にも大好評。
住所:群馬県富岡市岡本1
問合せ先:0274-64-2111 営業時間:
定休日:水曜日 ※春・夏・冬休み、GW、年末年始は営業 料金:
駐車場の規模:1日300円1500台 |
あざみサクランボ園(昭和農園・沼田園)
引用元:http://mchi0001.cocolog-nifty.com/mchimeguro/2012/06/post-31ed.html
沢山の種類のさくらんぼを採ることができます。
農園が2ヶ所あるのでさくらんぼ狩りの期間が長く楽しめるのもいいですね。
お弁当の持ち込みは不可ですが、30分食べ放題のさくらんぼで、お腹も満足しますね。
小さな子供でも手が届く高さに実がなっているので、家族連れにおすすめできる農園です。無料のなめこ汁サービスもありますよ。
さくらんぼの種類は6種類
- 佐藤錦
- 紅秀峰
- 正光錦
- 高砂
- ナポレオン紅
- さやか
基本の佐藤錦からニューフェイスの紅さやか5種類が食べられます。特に紅さやかは糖度も高く粒も大きいビジュアルもお味も満足できるおすすめ品種です。
予約について
団体20名以上は予約が必要です。
個人でも収穫できるかどうかは、必ず確認をしてからお出かけください。
雨天可能(ハウス)お弁当持込み不可
住所:
営業日時:
定休日:期間中無休 料金30分食べ放題:
お持ち帰り:持帰りは1000円パックより 駐車場の規模:無料駐車場100台 電話番号/ホームページURL:
予約は原田農園の公式サイトからできます。 アクセスについて: 関越道昭和ICから利根沼田望郷ライン経由4km5分(昭和村園)。
|
あざみサクランボ園周辺のおすすめ食事処
水上高原ホテル200 白樺ダイニング
引用元:http://www.minakami-golf.jp/restaurant/viking.html
あざみサクランボ園より車で約47km・90分
週末を中心に提供されるランチバイキングが話題です。
地元で採れた新鮮な野菜や上州ブランドポークを使ったお料理は和食洋食両方が味わえます。
もちろんデザートも充実しているので、ファミリーでのランチタイム笑顔で締められますよ。
住所:群馬県利根郡みなかみ町藤原6152-1 水上高原ホテル200内
問合せ先:0278-75-2222 営業時間:
定休日:無休 駐車場の規模:700台 |
あざみサクランボ園周辺のおすすめ観光スポット
水上高原ホテル200 ツリートレッキング
引用元:http://www.enjoy-minakami.jp/outdoor.php?itemid=167
レストランのあるホテルのアスレチックはいかがですか。
身長90cm以上でも挑戦可能なアトラクションが5種類、身長120cm以上のアトラクションが10種類用意されています。
一歩を踏み出すのに勇気がいる高さもありますが、体験すれば大きな自信につながりそうですね。
身長130cm以上のワイヤーでの空中散歩が有名ですが、チョット試してみたいパパやママも、こちらでまず体験できるのでファミリーでトライしてみて下さい。
住所:群馬県利根郡みなかみ町藤原6152-1 水上高原ホテル200内
問合せ先:0278-75-2222 営業時間:
定休日:期間中無休 料金:
駐車場の規模:700台 |
ふれあいの家たくみの里
引用元:http://takuminosato.jp/index.php?itemid=52
日本が体験できるアミューズメントの里にある農園です。
短いさくらんぼの貴重な旬の時期を毎年楽しみにしているファンが大勢いるさくらんぼ農園です。
低いところに実がなっているので子供が自分で収穫体験できますよ。ハウス内で雨天でも収穫可能なので安心してご家族でお出かけください。
さくらんぼの種類は、
- 佐藤錦
- 紅秀峰
そのままで美味しいさくらんぼ育てています。さくらんぼの旬=開園期間です。
予約について
団体10名以上は予約が必要です。
天候によって収穫状況が変わるので確認をしてからおでかけください。
雨天可能(ハウス) お弁当持込み可(ゴミは持ち帰り)
住所:群馬県利根郡みなかみ町須川252-6
営業時間:
定休日:期間中無休 料金30分食べ放題:
お持ち帰り:100g400円~ 駐車場の規模:無料駐車場20台 電話番号/ホームページURL:
アクセスについて: 関越道月夜野ICから国道17号経由12km20分
|
たくみの里周辺のおすすめ食事処
五郎兵衛やかた
引用元:https://www.dan-b.com/gorobei/
たくみの里ふれあいの家から車で約1.6km・4分
きしめん幅のうどんを味噌で煮込んだ五郎兵衛うどんが名物です。
群馬だから絶対はずせないこんにゃくも味噌をつけて食べるメニューが用意されています。
ほかには釜飯や麦とろろ定食など、古民家を改装した内装にマッチした献立が並びます。
店内は分煙、畳敷きのスペースもあるので子供連れにもおすすめ。美味しいおうどんをチュルッと食べて下さい。
住所:群馬県利根郡みなかみ町須川1055-1
問合せ先:0278-64-1043 営業時間:10時~20時 定休日:水曜日 駐車場の規模:有 |
たくみの里周辺のおすすめ観光スポット
ブルームーンヒル牧場
引用元:http://www.asoview.com/company/3000001031/
たくみの里ふれあいの家から車で約14km・28分
乗馬クラブですが引き馬で子供も大人も乗馬体験ができます。
5~10分の体験が1人1500円、プラス1000円で保護者が一緒に乗れます。
慎重タイプなちびっこも一緒なら大丈夫ですね。牧場の看板犬も出迎えてくれる緑豊かなクラブで動物と自然と触れ合うことができます。
ファミリーには思い出深い体験になりますね。薫り高いコーヒーでくつろげるカフェもありますよ。
住所:群馬県利根郡みなかみ町下牧3014-2
問合せ先:0278-62-9150 営業時間:
定休日:火曜日 ※火曜日が祝日の場合は翌日休み 駐車場の規模:20台 |
月夜野まるかチェリー園
引用元:http://www.dan-b.com/farm_maruka/page1_1.html
子どもや車椅子でも摘み取りやすい低樹高栽培をしています。
多くの種類を栽培していますが一度に全種類を食べることはできません。
紅秀峰はハウスなら6月に採れる品種。見た目の濃い赤をそのまま味にした甘味が人気です。
ミス平成はナポレオンの仲間。ハート型の形が特長、こちらは加工用としても楽しめます。
紹介しきれないほどの品種は公式サイトでも確認できます。
さくらんぼの種類は、
- 紅秀峰
- 佐藤錦
- 山形美人
- 紅さやか
- 香夏錦
- 正光錦
- 高砂
- 紅真珠
- 夕紅錦
- 絢のひとみ
- 鮮紅ナポレオン
- ビックサミット
- ミス平成
- 天香錦
- 紅香
- 紅きらり
- おばこ錦
現地ではぜひそのまま木で熟したさくらんぼ食べて下さい。
予約について
予約不要です。気軽に行ける農園ですね。
雨天可能(大型ビニールハウス)ですが、お弁当持込み不可になりま。
住所:群馬県利根郡みなかみ町下津1562
営業時間:
定休日:期間中無休 料金30分食べ放題:
お持ち帰り:持帰り500円~ 品種、パッケージ(お土産、贈答用)により異なります。 駐車場の規模:無料駐車場約40台 電話番号/ホームページ:
アクセスについて: 関越道月夜野ICから国道17号経由2km10分
|
月夜野まるかチェリー園周辺のおすすめ食事処
ガルバカフェ本店
引用元:http://www.garba.jp/
月夜野まるかチェリー園より車で約15km・25分
美味しい水と原料にこだわったバームクーヘン専門店のカフェ。
ランチメニューはハンバーグやオムハヤシなどなど、お子様ランチも忘れていませんよ。
モーニングからディナーまで美味しいものすべてが揃った一軒家のカフェレストラン。
バームクーヘンの試食ができるという情報もありますよ。家族が思わず笑顔になるメニューを取り揃えています。
住所:群馬県利根郡みなかみ町大穴815-3
問合せ先:0278-25-3887 営業時間:9:00~19:00(L.O:18:00)ランチタイム(11:00~15:00) 定休日:木曜日 駐車場の規模:有 |
月夜野まるかチェリー園周辺のおすすめ観光スポット
まんてん星の湯
引用元:http://www.mantenboshinoyu.com/furo.html
月夜野まるかチェリー園より車で約13km・22分
自然に恵まれた源泉かけ流しの日帰り温泉をご紹介。
温泉はもちろん、清流での川遊びやニジマス釣りも体験できます。
民話や紙芝居が聞けるコーナーなどもあるので、どこで過ごそうか迷う位イベント盛りだくさんの日帰りの温泉です。
住所:群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1150-1
問合せ先:0278-66-1126 公式サイト:http://www.mantenboshinoyu.com/index.html 営業時間:10:00~21:00(最終入館受付 20:00) 定休日:火曜日(祝日の場合は営業) 料金3時間券:
駐車場の規模:無料150台 |
では、最後にさくらんぼ狩りが120%楽しめるよう用意しておきたいアイテムとさくらんぼ狩りのコツについてご紹介したいと思います。
さくらんぼ狩り準備品リスト
- ウエットティシュ
- 虫除けグッズ
- ゴミを入れる袋
- クーラーボックス
食べ放題の手を拭くウエットティシュは、どの○○狩りでもマストですね。
虫除け対策もしておきましょう。念のためのゴミ袋も必要。クーラーボックスで程よく冷やして持帰れば、美味しさが長持ちします。
服装は長袖長ズボン。脚立を使うことも考えられるので足元はヒールのない運動靴など底がしっかりしているもので行きましょう。
美味しいさくらんぼの見極め方
- 真っ赤に熟している
- 日当たりのよい枝の上にある
- 軸はしっかりしていて青いもの
- 葉の数に対して実は少な目
さくらんぼが熟すためには日光が必要。日が当たっている所を選びます。プロからのアドバイスは「木の上の方が実が大きく味も濃い目」脚立が用意してある農園もありますが、十分に気をつけて採って下さいね。
まとめ
- さくらんぼの斉藤園
- あざみサクランボ園(昭和農園・沼田園)
- たくみの里ふれあいの家
- 月夜野まるかチェリー園
以上4か所をご紹介しました。いずれもハウスなど屋根のあるところで栽培をしているので雨天でもさくらんぼ狩りが可能です。
6月~7月はお天気も安定しない時期ですが、雨でもできる収穫体験を知っていると安心して計画が立てられます。
休日の充実度があがる、立寄りたい観光スポットもチョイスしたので合わせてプランを練って下さいね。
さくらんぼの栽培に適している地域は夕方以降気温が下がるので、持ち物に羽織るモノをプラスしておくと安心できます。
短い旬を楽しむさくらんぼ狩り貴重な時間をぜひ楽しんでくださいね。