Post Views = 3993
夏のはじめの風物詩、ホタル。比較的都会っ子なので、私自身はホタルが乱舞するような景色を見て育ってはいません。だから余計に、大人になった今も憧れが強いのかも。
一時期は、農薬の乱用や河川の汚染で、田舎でもホタルの数は激減していたそうですが、最近、環境保護が進み、水もきれいになり、地域の皆さんの取り組みもあって、ホタルが戻ってきている場所が増えているらしいです。とってもうれしい話ですね!
ホタルは子どものためだけならず。
カップルで、ご夫婦で、ご家族そろって、大人もがっつり癒されるホタル鑑賞に繰り出しませんか?
神戸から気軽に日帰りできるエリアの、ホタル観賞オススメスポット、選りすぐりの5選をご紹介します♪
目次
神戸から日帰りで行けるホタルスポット5選!どこよりも詳しくご紹介!
1.【兵庫県三田市 青野川流域】
すぐ近くにある秘境・清流と山に囲まれた盆地でホタル乱舞!
2.【西宮山口町 有馬川 船坂川】
高速道路のICもある交通の要所、すぐお隣の自然にホタル!
3.【万博記念公園】
大阪の都会の中のオアシス、万博公園にホタルがいた!
4.【多可郡多可町 八千代区俵田の野間川】
高速でひとっ走り!集落をあげて守るホタルの光に歓声!
5.【西脇市中畑町 畑谷川】
町ぐるみで盛り上げるホタル、親切な現地ガイドが充実!
どれも素晴らしいホタルスポットです!神戸からホタル観賞に行くならぜひ参考にしてみてください。それでは、一つずつ簡単な紹介をさせて頂きます。
1.【兵庫県三田市 青野川流域】
すぐ近くにある秘境・清流と山に囲まれた盆地でホタル乱舞!
オススメ度:近さ ★★★ ホタルの多さ ★★★ すべての面で三つ星です!
見ごろ:6月20日頃~6月末
—おすすめポイント
いきなりですが、筆者の個人的なご縁で発掘した、マジでガチのホタル穴場情報です!
三田市上青野集落は、おいしい三田のコシヒカリをはぐくむ、清流と山に囲まれた盆地です。意外と道路の便がよく、車なら神戸市内から六甲山を超えて1時間ほどと、アクセス便利。
ホタル観賞イベントなどは特にないので、みなさん適当に見に来るようです。心配な方は、以下、いずれかの方法で現地を目指してみられるとよいと思います。
①青野川下青野公園を目指す
三田市下青野376 番
http://www.sanda-sports.jp/shimoaono/
青野川流域の、駐車場の整備された公園です。トイレもあって安心です。
公園のすぐ裏が清流で、この周辺の県道に車をとめて見に来る人も多いそうです。
②「三田市地域おこし協力隊」さんに聞いてみる
https://www.facebook.com/tiokosanda/
地域密着の活動をされている「三田市地域おこし協力隊」さんが、Facebookページで上青野のホタル情報を発信されています。事前にもう少し詳しい情報が欲しいかたは、問い合わせてみられるとよいかもしれません。
…地元の農家の組合長さん曰く、「ホタル、そらぎょうさんおるよ(それはそれは、たくさんいるよ)」とのことです。楽しみですね!
—アクセス
https://goo.gl/maps/UgARxNcuR4L2
住所:三田市下青野376 番
下青野公園の住所です。ここから北側の上流域がホタルスポットです。道路から川をのぞきこめる地点もいくつかあります。
田んぼには、イノシシよけの電流策が張ってあるので、無断で田んぼを抜けて川に近寄るのは危険です。ご注意ください。
2.【西宮山口町 有馬川 船坂川】
高速道路のICもある交通の要所、すぐお隣の自然にホタル!
オススメ度: 近さ ★★★ ホタルの多さ ★★
見ごろ:5月末から6月中旬(冬の寒さの程度により変わる)
—おすすめポイント
西宮というと、大阪と神戸の間の大きな街でしょう!?と思われると思いますが、西宮市には六甲山をこえた裏側に「飛び地」があって、西宮市のイメージからかけ離れた農村風景が広がっています。
国道176線や中国自動車道のインターチェンジなどがある交通の要所で、車の便がよく、山1つ超えるだけでとても気軽に行ける近くの田舎です。
この地域でも、一時期は農薬などの影響でホタルが減ったようですが、地域の方の取り組みで、有馬川、船坂川流域にホタルがまた増え始めているそうです。
ホタルが見られるスポットは有馬川、船坂川流域に何か所もあり、山口町のホームページでも詳しく紹介されています。
http://nishinomiya-yamaguchi.jp/?p=19837
筆者的に特にオススメのポイントを「アクセス」でご紹介しておきますね!
—アクセス
https://goo.gl/maps/SAZmXPeurqo
住所:兵庫県西宮市山口町上山口 上山口大橋付近
山口町の有馬川流域、船坂川流域で広く観察されますが、ピンポイントで目指すなら、観測数も多めの「上山口大橋」付近がよさそうです。
阪急夙川駅から直通の「さくらやまなみ」バスで45分ほど、「金仙寺口」バス停下車、歩いてすぐです。
さすが、西宮市の飛び地!西宮市内からバス1本で来られます。マイカーがないとホタル観賞は難しいと思っていた方はぜひこちらへ(^^)
3.【万博記念公園】
https://www.osaka-info.jp/jp/events/flower_nature/7552.html
大阪の都会の中のオアシス、万博公園にホタルがいた!
オススメ度: 近さ ★★★ ホタルの多さ ★
見ごろ:5月下旬から6月上旬
—おすすめポイント
万博公園です!太陽の塔の、万博ですよー!万博公園の「日本庭園」というエリアでホタルが見られます。なんといっても都会の中で便利!大駐車場も完備、モノレールも直結、園内は明るいしお手洗いも自動販売機もあるし。なんの心配もなく行けますね!
万博公園では、例年、5月下旬から6月上旬にかけて「蛍の夕べ」というイベントが開催され、期間中は21時半まで開園時間が延長されます。(ホタルの発生時期により、イベント開催期間が大幅に変更になる可能性があるので、ご注意ください。)
都会っ子のホタル観賞には断然イチオシスポット!なのですが…… 混雑します。
いい時期なんですよ。5月末はバラ、6月上旬はアジサイ、夜はホタル、イベントにあわせて夕暮れコンサート的なイベントも同時開催されて。
もし可能なら、静かにみられる平日の夜がオススメですが…
混雑をおそれず、いっそとことん楽しむ覚悟で、週末に気合入れて乗り込んでいただくのもアリですね!
—アクセス
http://ur0.pw/EA2A
住所:吹田市千里万博公園1−1 万博記念公園 日本庭園 西地区流れ
駐車場はいくつもありますが、「日本庭園前駐車場」が一番便利です。「日本庭園前駐車場」が満車のときは「西第1駐車場」が穴場。中国自動車道をはさんで「EXPOCITY」側の駐車場は、EXPOCITYの利用客で混雑するので、避けましょう。
4.【多可郡多可町 八千代区俵田の野間川】
https://kabegamiphoto.com/blog/
高速でひとっ走り!集落をあげて守るホタルの光に歓声!
オススメ度: 近さ ★ ホタルの多さ ★★★
見ごろ:5月下旬から6月下旬
—おすすめポイント
多可郡多可町、と言われてもピンとこない人も多いかと思います。
神戸から北西の方向の「西脇」「加西」「小野」「三木」あたりなら、なんとなくわかりますか?そのあたりから、もうちょっと北へ進んだところにある集落です。
俵田集落の中、野間川沿いの約1.3kmの散策道が「ほたるの宿路」として整備されていて、ゆっくりと散策しながら、間近にホタル観賞を楽しむことができます。
毎年6月上旬には「俵田ホタル鑑賞会」も開催。多くの人が訪れます。平成29年度は6月3日(土)に開催されました。
神戸以東からだと、ちょっと気合が必要な距離かもしれませんが、圧巻のホタルの乱舞は一見の価値ありです。問い合わせは、役場で対応していただけますので、地理が不安な方なども気軽に聞いてみてくださいね!
多可町役場 地域振興課 TEL:0795-32-4779
—アクセス
https://goo.gl/maps/bpPMEkn8oTP2
住所:兵庫県多可郡多可町八千代区俵田
マイカー>
中国道滝野社ICから県道143号で30分ほど、現地に有料駐車場あり
電車&バス>
JR西脇市駅から、神姫バス 大屋行きで約30分、俵田バス停下車すぐ
5.【西脇市中畑町 畑谷川】
http://kobe.travel.coocan.jp/photo/kitaharima/nakahata/hotaru_107.jpg
町ぐるみで盛り上げるホタル、親切な現地ガイドが充実!
オススメ度: 近さ ★★ ホタルの多さ ★★★
見ごろ:5月下旬~6月中旬(天候や川の増水により、状況が変わります。)
—おすすめポイント
引き続き、西脇エリアです!先ほどの俵田集落とは、JR加古川線をはさんで、東側。東条湖ランドの北のほう、といえばイメージできますでしょうか?
距離的には少しだけ、神戸に近くなります。
西脇市中畑町を流れる畑谷川で、ホタルの乱舞を見ることができます。
ホタルが見頃を迎える期間は、「ホタルの宿」周辺のホタル鑑賞スポットの案内があり、平成29年は、5月21日(日曜日)から6月18日(日曜日)までの期間中、無料案内所が設置されていました。
また、「ふるさとホタルまつり」が、毎年6月の第1土曜日に、畑谷川流域近くの「にしわき中畑工場公園」で開催されます。
地域をあげて、ホタルを守ってホタルを盛り上げていらっしゃいますね!
ホタルがよく見られるエリアについて、西脇市のホームページでとても親切な現地ガイドが公開されています。
マイナーなスポットへ行くときは、地域発信のこういう配慮があると安心でありがたいですね!
PDFのダウンロードはこちら↓
http://www.city.nishiwaki.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/8/H29hotaru-map02.pdf
お問い合わせは、「西脇市役所 都市経営部 まちづくり課」へ。
電話:0795-22-3111(代)
—アクセス
https://goo.gl/maps/gKEZrJE6AgQ2
住所:西脇市中畑町 畑谷川地域
中国自動車道の滝野社インターチェンジが最寄になります。
親切なアクセスMAPもありましたので、ご参考に↓
http://www.city.nishiwaki.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/8/H29hotaru-map01.pdf
最後にホタルを鑑賞するコツについても調べてみたので、ぜひ参考にしてみてください。
ホタル観賞の基礎知識
ホタルが飛ぶ時期は、地域によりますが、6月上旬から遅いところは7月上旬にかけて、よくみられます!
ホタルが一番多くみられる時間帯は、薄暗くなってから1時間半~2時間くらいの頃です。
風がない曇り空、蒸し暑い夜に多く飛び回ります。なんだか人間的にはイヤな天気ですが(笑)、ホタルは月明かりのないムシっとした夜を好みます。
ホタルが見られる場所は、基本的に真っ暗に近いと思っておいてください。また、川の近くで草むらも多く、足元が悪いです。
- 懐中電灯
- 歩きやすい靴、服装
- 虫よけ
は、必須アイテムです。
準備万端で、快適なホタル観賞を楽しんでくださいね!
まとめ
きれいなばかりだと思っていた農村部が、実は川が汚れたり、農薬で汚染されたりしていた時期があったこと、それを地域の方々の取り組みできれいにし直して、みなさんの努力でホタルを呼び戻していらっしゃることなど、実際に農家の方の生の声をうかがって、しみじみきました。
きれいな水、おいしいお米、ホタルの光。
当たり前だと思っていちゃダメですね。自然の美しさに感謝です。
そんな感謝の気持ちで、ホタルの舞う光を眺めてみましょ。
心、絶対きれいになれますね(^^)
神戸がもっと楽しくなる記事はこちらから
神戸女子旅おすすめプラン!日帰りで120%満喫スポット厳選!
神戸でおすすめの食べ歩きスイーツ8選!神戸通の私が厳選しました!
神戸お土産で日持ちするもの!地元民にも人気の品を幅広く大公開!