Post Views = 3380
今回は小豆島でも有名な食事処【こまめ食堂】にランチに行ってきました!
レトロな雰囲気が良くて、料理もとても美味しかったです^^
実際に行ってきた時の写真や感想をレポートするので、これから行こうか迷っている方の参考になれば嬉しいです。
目次
こまめ食堂に行ってきたので写真付きでご紹介します!
小豆島に着いたら行ってみたかった「こまめ食堂」へやってきました^^
こまめ食堂は、古民家を改装して作られた昭和の雰囲気が漂う食事処。
風情を感じる場所が好きな僕の趣味で、小豆島最初のランチは、こまめ食堂さん!
フェリー到着後すぐにこの場所で向かいました^^
駐車場は、こまめ食堂近くの元小学校のグラウンドが開放されているのでそこに停めます。
第一駐車場と案内看板があるので、この坂の上に上がります。
坂の上にには30~40台駐車できるスペース広いグランドがあります。
こまめ食堂はこの駐車場から200mほど離れています。
道路は同じ観光客の車が通るくらいで、静かな田舎道を楽しみながらこまめ食堂まで歩いていきました。
↑テンション上がって走る息子^^
正面に見える赤い壁の建物がこまめ食堂。
三叉路の角にあるので、ちょっと場所としては分かりずらいので注意してくださいね。
リフォームしてますが、外観は歴史を感じるたたずまい。
店の外から続く土間づくりが良い感じです。
靴を脱がずに店内に入る事ができます^^
懐かしのコカ・コーラ瓶のケース。
昔の農機具なんかも飾ってありました。
黒板に書かれたメニューも味があっていいですね。
黒板が見にくくてもちゃんとメニュー表も置いてあるので、ご安心を。
メニューの写真も置いてあるんで、食事内容がイメージしやすいかったですよ。
田舎にはセットの猫さんw
暑過ぎて、食堂入り口の軒先でゴロゴロw
警戒心が全くないw
店内はこんな感じ↑
すべて土間で靴を着用して入店するスタイルです!
机や椅子も小学校で使用されていた物を再利用していて、棚には昭和を感じるアイテムが飾ってあります。
席数は少ないですが、屋外テラスのような席もあります。
椅子や机は小学校のものを使用していて、とても懐かしかったです。
席は空いていれば座れますが、屋外席は人気なので、混雑する週末は席を取れるかどうかは運ですね(;^_^A
天井も梁がむき出しで、とても高く、開放感があります。
ただ一つ問題なのが、開放的な店内のため、エアコンがなく、暑い(;A´▽`A
猛暑日だったんで、扇風機だけではとても暑くて大変でしたw
座っているだけでも汗だくになる日だったので、扇風機が当たりにくい席だった僕は店内といえども汗だらだらでしたw
カウンターにはテイクアウトできる手作りのお菓子屋、こまめ食堂オリジナルドリンクのメニューがありました。
夏はこまめ食堂オリジナルのアイスクリームもあるので、ぜひ試してみてください。
オリーブ牛バーガーもテイクアウトできるらしいので、急いでいる方は、ドリンクとハンバーガーのテイクアウトでもいいかもしれませんね。
こまめ食堂のメニューについて
こまめ食堂は、定食から単品商品、オリジナルドリンクと美味しそうな食べ物、飲み物が沢山あります。
店内入口にメニュー表があるので、並んでいる間にチェックしてみてくださいね。
こまめ食堂の食事メニューは、
- 棚田のおにぎり定食 1,380円
- そうめんセット 1,200円
- オリーブ牛バーガーセット 1,100円
- オリーブ牛メンチカツバーガーセット 1,100円
大きく分けて、
- おにぎり定食
- そうめん
- ハンバーガー
の3種類ですね。
という事で、僕もランチメニューを注文!
どれも捨てがたく、悩みに悩みましたが、今回は【おにぎり定食】にさせて頂きました!
決めては、こまめ食堂周りの棚田と言われる田んぼ!
こんな自然あふれるところ作られた米は絶対にが美味しいだろ!って思ってしまいました^^
実際にランチを注文!
実際にのランチセットはこちら!
ちなみに、おにぎり定食の内容は日替わりだそうです^^
人気No.1棚田のおにぎり定食↓
予想通り「米=おにぎり」がめちゃくちゃ美味しかったです^^
ふんわり握られたおにぎりは、結構一つ一つが大きく、米の硬さが少し硬めくらいで、食べ応え十分!
おかずもサクッと揚げられたかき揚げと地元のお魚、甘みのあるおひたし等どれも絶品でした。
奥さんは、そうめんセットを注文↓
この日は記録的な猛暑だったので、そうめんがホントに涼しげで美味しそうでした(;^_^A
そうめんランチは小豆島名物でもあり、僕も結局一口もらいましたが、そうめんがしっかりしていて食べ応えがあり、とても美味しかったです。
僕が気になったおにぎりも結局そうめんセットにもついていたので、こちらを選んでもよかったかなw
息子は、お子様プレートを注文↓
お子様プレートですが、大人が食べても満足しそうなくらいのボリュームでした。
おにぎりを美味しい美味しいと食べてましたね^^
ただ、ちょっと3歳児の息子には量が多かったみたいなので、半分くらいは僕が頂きました(;^_^A
お腹いっぱいですw
料金は、それぞれ
- 棚田のおにぎり定食 1,380円
- そうめんセット 1,200円
- お子様プレート 900円
- こまめオリジナルドリンク 1,000円(2杯分)
で合計が、4,480円でした。
こまめ食堂の営業日時について
こまめ食堂の詳細についてご紹介します。
店の前に詳細情報がありました。
英語で書かれていますが、まとめてみると、
営業時間 | AM11:00 ~ PM4:00 |
ラストオーダー | PM3:00 |
テイクアウト | PM3:30 |
定休日 | 火曜・隔週水曜 |
電話 | 080-2984-9391 |
電話受付時間 | 9:00~10:00/ 14:00~19:00 |
という内容ですね。
休みに関しては、だいたい火曜と水曜なんですが、詳細は公式HPでアップしてあるので、そちらをご覧になってください。
駐車場は、近所の小学校跡地のグラウンド
引用元:こまめ食堂公式HP
所在地は、香川県小豆郡小豆島町 中山 1512-2
こまめ食堂店内の混雑状況は?
こまめ食堂の混雑状況ですが、この写真は開店直後の11:00の様子です↑
すでに行列が出来てました(;^_^A
お店の中にもすでにお客さんが入っていて、外にいる方は順番待ちの人たちです。
僕は、この列の真ん中くらいにいました。
11時過ぎにお店に到着して、約30分待ち!
人気店なのでやはり混雑はしてます。
なので、なるべく早く到着し、列に並んでおいた方がいいですよ。
ただし、この列はお店に入る順番ではなく、整理券をもらう順番なので、お間違えなく(;^_^A
整理券をもらえれば、順番がくる予想時間を店員さんが教えてくれるので、その時間にまた来店すればOK!
僕は、こまめ食堂の道路反対側にある千年杉の下で涼んで待ちました^^
駐車場の場所や混雑状況は?
こまめ食堂が開店する11時前の時点ですが、すでに車が10台以上停まっていました↑
まだ11時なのにみんな早いw
駐車場の入り口は狭いのと、看板が小さいのでお見逃しなく。
この写真は、12時過ぎの写真です↑
12時過ぎには、ほぼ駐車場は埋まっていました。
でも駐車できない事はありません。
食事を終わった方が、次から次へと帰ってくるからです。
こまめ食堂周辺には散歩には最適な自然豊な田舎道がありますが、観光するところはほとんどないので、ご飯食べたら移動する方が多いみたいですね。
こまめ食堂は予約できる?
こまめ食堂は【予約できません】
これは、こまめ食堂のHPにも記載してあります。
また、食事の順番は来店順で、混雑時は整理券を配ってくれます。
だいたい週末は混雑必至です!
あと、こまめ食堂は「ペット入店禁止」なので、わんちゃん等と一緒に旅行している方はご注意ください!
整理券はどこでもらえる?
こまめ食堂は、混雑時は整理券を配布しています。
整理券は、お店の前に並んでいると店員さんが、順番に渡してくれます。
なので、まずこまめ食堂についたらお店の前に並んで、整理券が配られるのを待っておいてください。
もしもらえないようなら店員さんに声をかけると渡してくれます。
ちなみに、開店直後の11時に行って、整理券はNo.10,11,12番で、予想来店時間は11時30分でした!
弁当や料理のテイクアウトは出来る?
お弁当のテイクアウトは出来るみたいですが、時期が限定されていました。
お弁当テイクアウトは、9~5月の時期のみで、価格は1,380円からだそうです。
僕が訪れたのが7月だったので、今は弁当テイクアウトはしていませんでした。
ただ、お弁当じゃなく、オリジナルジュースやハンバーガー、焼き菓子やアイスクリームなど、定食以外の持ち運べる商品は、お持ち帰りOKだそうです!
バスで移動する場合はどこで降りる?
車移動でなく、バス移動している方も結構おられました。
バス移動する時は停車場所が気になると思いますが、問題ありません。
こまめ食堂から10mほど離れた場所に屋根付きの立派なバス停があります。
車の駐車場より全然近いので、便利いいですよ。
さらに、このバス停の裏には、トイレも併設してあるので、使い勝手は最高のバス停です。
まとめ
という事で、小豆島で有名な食事処「こまめ食堂」に行ってきました!
とにかく、ランチのおにぎりが最高に美味しかったです^^
お店の中や周囲の雰囲気もいいし、小豆島に来たら一度は訪れたいスポット!
ただ週末は混雑するので、食事時間を前か後ろにずらして、整理券をもらいスムーズに入店したいですね。
気になったら方はぜひ行ってみて下さい(^^)