Post Views = 17664
大阪在住の方や、
大阪に旅行に行かれる方、
大阪近郊に住んでいる方。
縁結びに、ご利益のある神社を、
お探しの方は、いませんか?
縁結びは、
新たな縁を、
結びつけるだけでなく、
今ある縁を、さらに深める、
というパワーもあります。
今回は、
大阪にある初詣におすすめ!
縁結びの神社を紹介します。
初詣先や、縁結びの神社、
をお探しの方は、
参考にしてみてください(^^)/
大阪でおすすめの縁結び神社1:露天神社
露天神社
(つゆのてんじんじゃ)
大阪市北区にあり、
創建以来1300年余りの、
歴史を持つ神社。
他にも、
- 少彦名大神
- 大己貴大神
- 天照皇大神
- 豊受姫大神
を祭神としています。
この中の、
大己貴大神
(おおくにぬしのかみ)は、
縁結びの神様で有名です。
また、
境内末社の、
水天宮(すいてんぐう)は、
安産に、ご利益のある神様です。
・ご利益は
- 縁結び
- 安産
- 商売繁盛
- 学業成就
- 交通安全
この神社の特徴として、
有名なお話があります。
お初と、
徳兵衛の逸話ですね。
お初と、徳兵衛は、
1703年に露天神の森で心中。
これをモデルにした、
近松門左衛門の、
「曽根崎心中」が評判になりました。
その後、
露天神社も、
お初天神と呼ばるように、
なったみたいですね。
神社には、
お初と、徳兵衛像があります。
二人の像の近くには、
難転石という石があり、
水の力で回転し、
これをくるくる回すと、
難が転じるそうです。
カップルの方は、
お二人で、試してみて下さい(^^)
<おすすめポイント>
大晦日~1月1日4時までは、
御神酒の無料授与が、
あるそうです。
また、境内では、
初占いコーナーや、
甘酒の売店なども出て、
賑わっています。
<電車でのアクセス>
JR東海道本線の大阪駅から、
徒歩10分
大阪市営、
地下鉄谷町線の東梅田駅から、
徒歩5分
駐車場は、ありません。
注意しましょう。
<混雑状況>
恋愛の神様として、
非常に有名な神社ですので、
混雑は必至です。
混雑が嫌なら、
三が日を外して参拝しましょう。
切っても切れない縁結びを願うなら、
露天神社がよさそうです。
大阪でおすすめの縁結び神社2:玉造稲荷神社
玉造稲荷神社
(たまつくりいなりじんじゃ)
伊邪那岐(イザナギ)と、
伊邪那美の子である、
軻遇突智命(かぐつちのみこと)が、
祀られています。
火を司るこの神様は、
誕生の際に、
伊邪那美の陰部を焼いて、
母神を焼死させたそう。
そして、
嘆き悲しんだ伊邪那岐が、
十拳剣(とつかのつるぎ)で、
軻遇突智命(カグツチ)の首をはねた、
という神話が残っています。
さらに神話では、
軻遇突智命の血から、
- 岩の神
- 火の神
- 山の神
などが、生まれています。
この神社は、
このような神話から、
火のもつパワフルで、情熱的な力
があるとされています。
・ご利益は、
- 縁結び
- 夫婦和合
- 子授け
- 安産
などに、
ご利益が、あるとされています。
<電車でのアクセス>
JR大阪環状線、
玉造駅、森ノ宮駅から、
徒歩8分
<混雑状況>
三が日は、やはり、
ものすごい混雑になっています。
三が日を外して初詣に行くと、
混雑は避けられそうです。
大阪でおすすめの縁結び神社3:大国主神社
大国主神社
(おおくにぬしじんじゃ)
今宮の戎さんと並んで、
木津の大黒さんとして、
親しまれている神社です。
大国主命は、
出雲大社の神様です。
日本神話では、
多くの兄弟の中から、
意中の女神を、
射とめたりしています。
また、
出雲大社に神々を集めて、
縁結びの会議を開くなど、
縁結びの神様として、
知られています。
<電車でのアクセス>
大阪市営、
四つ橋線の大国町駅から、
徒歩2分
大阪でおすすめの縁結び神社4:生國魂神社
生國魂神社
(いくくにたまじんじゃ)
大阪市天王寺区にあり、
『いくたまさん』
の名で、親しまれているいます。
生國魂神社には、
多くの末社があります。
そのうちの一つである、
鴫野神社(しぎのじんじゃ)は、
女性の守護神として、
信仰されています。
縁結びや悪縁切りに、
霊験あらたか、とされていますね。
祭神は、
- 市寸島比賣神(イツキシマヒメ)
- 大宮賣神(おおみやのめ)
- 淀姫神
です。
大阪城の東側に、
祀られています。
淀君が、
篤く進行したことで有名です。
・ご利益は、
- 縁結び
- 悪縁切り
生國魂神社の一番奥にある、
鴫野神社の前に、
「崖縁占い(がけっぷちうらない)」
という占い小屋があります。
カップルの方は、
覗いてみてはいかかでしょうか?
<電車でのアクセス>
大阪市営、
地下鉄の谷町九丁目駅から、
徒歩3分
50台収容、
無料の駐車場があります。
ですが、
混雑しますので、
公共機関での、参拝がおすすめです。
<混雑状況>
大阪市の中心部に、
位置するということもあり、
毎年多くの参拝客が、
訪れます。
三が日最終日でも、
本殿前から表門の外側まで、
ずらっと行列が、
できています。
並ぶのが嫌いな人は、
三が日を外して、
お参りに行かれる事を、
おすすめします。
大阪でおすすめの縁結び神社5:信太森葛ノ葉稲荷神社
信太森葛ノ葉稲荷神社
(しのだのもりくずのはいなり)
境内にある、
樹齢2000年余りの楠は、
枝ぶりが、四方に繁茂しています。
千枝(知恵)の楠、
また、木の幹が、
根元から2つに分かれています。
この事から、
夫婦楠(めおとくす)とも、
言い伝えられています。
良縁を求める人や、
恋人同士、片思いの人などが、
縁結びを願って、参拝しています。
・ご利益は、
- 縁結び
- 子宝
- 安産
- 夜泣き
- 交通安全
- 豊穣・商売繁盛
- 学徳成就
<おすすめスポット>
本殿左奥にある、
樹齢2000年と言われる、
「ご神木の夫婦楠」です。
この木は、
復縁や、良縁を求める人が、
2つに分かれた幹の一方を、
抱きかかえて願うと、
思いが伝わると、言われています。
また、
神社オリジナルの絵馬である、
「キツネさんの心願成就の絵馬」
を持って、夫婦楠を触れながら、
願い事をすると、
その願いが叶うらしいです。
<電車でのアクセス>
JR阪和線、
北信太駅より、
徒歩5分
<混雑状況>
大阪南部では、
比較的有名な神社です。
初詣客は、
地元の方が中心で、
ごった返すというほどの、
混雑ではないそうです。
いかかでしたか?
恋愛の神様は、
人気があります。
三が日に、初詣をするとなると、
混雑は避けられない神社が、
多いようです。
がんばって並ぶか、
三が日を外すか、
という選択になりそうですね(´・ω・`)