Post Views = 5950
寒い日が続いていますね。
寒さで、体調崩している人はいませんか?
そこで、今回は、特によくみられる、
喉の痛みや咳に効く方法を、調べてみました!
体調不良な方や、予防したい人は、ぜひ参考してください!
喉の痛みに効く対処法まとめ!
喉の痛みの原因は、
- ウイルスや細菌が侵入して起こる炎症
- 大きな声を出したり、
タバコの吸いすぎなどで起こる炎症
この二つのパターンがあります。
それぞれで、対処法が違ってくるのですが、
今回は、基本的に風邪やインフルエンザによる、喉の痛みの対処法を、紹介しています。
1)首を温める
とにかく、冷やさないようにしましょう。
外に出るときは、マフラーやハイネックを着て、喉をあったためましょう!
痛みが和らいできます。
室内では、タオルなどを、巻いておくのも良いですよ。
2)うがいは塩水で
お湯に塩を少し入れて、うがいをしましょう!
刺激物を粘膜から洗い流し、喉の炎症を緩和させます。
同じ原理で、緑茶や紅茶で、うがいをするのも効果的!
3)冷たいものは取らない
喉を冷やすと、ひんやりして、楽になりそうな気がしますが、逆効果です。
冷えると、痛みが悪化するので、温めたものを、摂るように心がけましょう。
なので、うがいをするときも、ぬるま湯を使いましょう。
喉の痛みは、空気中の風邪菌が、喉頭に入りそこで増殖、炎症を起こすのが原因です。
ですので、こまめに水分を取って、喉の奥を洗い流しましょう!
胃に流すと、胃酸で菌は死ぬそうです。
また、温めると、菌の力は弱まるそうです。
首元を暖めておくと、効果的なようですね。
咳に効く対処法まとめ!
のどが乾燥すると、さらに咳は悪化します。
なので、水分は、しっかり摂りましょう。
温かい飲み物だと、からだも暖まり、蒸気によって、加湿効果もあります。
1)咳がつらく眠れないときは、タマネギ!
これは、かなりおすすめだそうです。
タマネギには、「硫化アリル」というものがあり、咳を止めたり、気分を楽にする働きがあり、安眠に、絶大な効果があります。
たまねぎの皮を剥いて半分に切って、枕元に寝る時に、置いておきましょう。
2)はちみつも効果あり
蜂蜜に含まれている、グルコン酸には、殺菌作用があります。
蜂蜜を溶かし、蜂蜜水で、うがい薬すると効果的です。
3)ツボを刺激しよう
鎖骨と鎖骨の間、のどの真下にあるツボです。
こちらを体の内側にそって、押しましょう。
ここを押すと、気道が緩み、咳が収まるそうです。
即効性があり、咳の他、痰やのどの痛み等にも効くそう。
まとめ
僕もなるべく風邪を、ひかないようにしていますが、
どうしても、引いてしまうこともありますよね(・_・;)
今回調べたみた事は、とても参考になりそうです。
即効性があるものもありましたので、ぜひ試してみたいと思います。
こちらの記事もおすすめです!
【風邪に効く食べ物の正しい選び方】コンビニで買える物も調べてみた