Post Views = 6862
関門海峡花火大会は、山口県下関市と福岡県北九州市の両市共催で行われる海上花火大会です。
関門海峡をはさんで13000発の花火が競う様に打上げられます。
今回はそんな関門海峡花火大会の穴場スポットとご紹介!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
こちらは門司側のフィナーレの動画です↓
目次
【門司側】関門海峡花火大会の穴場スポット12選!
関門海峡花火大会は、下関側と門司港側の2か所で行われます。
なので、大きく2か所に分けて穴場スポットをご紹介していきますね!
では、さっそく門司港側の穴場スポットからまとめてみました!
1 ブルーウイングもじ周辺
ブルーウイングもじの周辺からは、会場となる海がよく見えるので、花火もきれいに観賞することができます。
門司港にかかるこの跳ね橋は、ちょっとした観光スポットでもあるので、周りも整備されていて雰囲気いいですよ。
花火が打ち上がっている時は、橋は上げられているので、橋の周辺が穴場スポットになります。
2 日明港
花火会場からは、直線距離で約8kmほどと結構離れていて、花火の規模はかなり小さく見えます。
なので、ほとんど人がいない穴場スポット!
車で港まで行けるし、混雑に巻き込まれる心配もありません。
ちょっと花火気分を楽しみたい方におすすめですね。
3 文字ケ関公園
「文字ケ関公園」は、ノーフォーク広場駅から穴場スポットでもある「ノーフォーク広場」へ行く途中にある小さな公園です。
花火会場からは北東へずれているので、全景を見るのは難しいですが、ここも花火を楽しむ事が出来ます。
公園内は少しくらいかもしれないので、ライトを持って行った方がいいかもしれませんね。
4 風師山の展望広場
風師山の展望広場からも花火を見る事ができます。
展望台から花火をみると、関門海峡も一緒に見ることができる穴場スポットですね。
地元の人が知る「穴場スポット!」
夜景も一緒に楽しみたい方におすすめですね。
5 和布刈公園・ノーフォーク広場
和布刈公園とノーフォーク広場は、打ち上げ会場より直線距離で3,4kmほど離れています。
なので、迫力で言えば近場のスポットより少し劣りますが、下関・門司両方の花火を一望できますよ。
花火の音は少し小さく、大きさも比較的小さめでも、両方の花火を楽しみたい!といった方におすすめですね。
6 片上海岸
片上海岸は、会場から直線距離で約2.5km離れていますが、釣りのスポットとしても有名で、海側が開けています。
なので、下関の夜景と花火がよく見える穴場スポット!
混雑も門司港駅周辺に比べれば少な目。
門司港駅付近の混雑を避けたい方におすすめですね。
7 マリンゲートもじ
マリンゲートもじは、ほとんど会場側。
なので、迫力のある花火を楽しむことができます。
また関門海峡花火大会の特徴である音楽もキレイに聞こえるで嬉しいですね。
ただし、メイン会場に近いので、混雑は覚悟してください。
8 門司港レトロ展望室
門司港レトロ展望室は、高層マンション「レトロハイマート」の31階にあります。
展望室は、ガラス張りで会場が良く見えます。
間近で関門海峡と花火を楽しむ事ができる穴場スポットですよ!
ただし、若干の入室料金が必要。
料金は
大人300円
小中学生150円
です。
営業時間は10:00~22:00までなので、帰宅の際はご注意ください。
9 九州鉄道記念館の西駐車場
九州鉄道記念館の西駐車場は、車を駐車した状態で花火を見れるのが嬉しいポイント。
ただちょっとビルが視界に入ってきたりするので、絶景とまでいきません。
しかし、線路を超えて橋の方まで出ると、屋台があったりして祭り気分を味わう事ができます。
屋台が近くにあるので、飲食には困りません。
迫力ある花火を楽しみたいけど、混雑はなるべく避けたい方におすすめ。
10 めかりパーキングエリア
めかりパーキングエリアは、和布刈公園・文字ケ関公園周辺になります。
なので、門司側・下関側、両方の花火を楽しめる穴場スポット!
しかもパーキングエリアなので、トイレやドリンク完備なのも嬉しいですね。
ただし、パーキングエリアなので、車は確実に多い!
11 海峡プラザ周辺
海峡プラザ周辺からも花火を見る事ができます。
打ち上げ会場から少しだけ離れてはいますが、視界を遮るものもがないので、迫力ある花火を観る事ができますよ。
12 プレミアムホテル門司港
プレミアムホテル門司港のテラス席からキレイで迫力ある花火を楽しむ事ができます。
ただし、テラス席は、宿泊者のみに開放なので、もし宿泊もと考えている方は、一度問い合わせしてみてください。
宿泊の花火プランは、予約が多いらしいので、当日いきなり行ってダメな可能性もあります。
気になった方は、ホテルのHPをチェックしてみてくださいね。
【下関側】関門海峡花火大会の穴場スポット9選!
では、次に下関側の穴場スポットをまとめてみました!
1 カモンワーフの周辺
カモンワーフは、有料観覧席に近いので、迫力ある花火を楽しむ事ができます。
食事処が充実していますし、店によっては、カモンワーフ内からも花火を楽しむ事ができます。
6月からはビアガーデンも始まっていて、花火大会当日も人気ですぐ埋まる可能性が高い!
気になった方は一度連絡を入れてみてはいかかでしょうか?
2 海響館
海響館の夜の部に入館できると、展望台から関門海峡と花火を同時に楽しむ事ができます!
室内は空調が整い、トイレもあるため快適な穴場スポットですね。
入館料は、大人2000円、子供900円
有料なので、水族館と花火同時に楽しむ事をおすすめします。
快適穴場スポットですが、混雑は確実。
花火が終わる前までに車を動かしていないと、帰りは深夜になることになります。
営業時間 9:30 ~ 17:30 夜間営業時間 18:00 ~ 21:00TEL 083-228-1100 |
3 戦場ヶ原公園
戦場ヶ原公園は、桜で有名な公園ですが、ここからも花火を楽しむ事ができます。
少し木々が邪魔ですが、関門海峡を望む事ができる穴場スポット!
4 火の山公園
火の山公園は夜景スポットとして有名ですが、花火の穴場スポットとしてもオススメ!
人気になってきた穴場スポットなので、早めの到着が大事!
だいたい、18時前には花火を見る人でいっぱいになりますよ。
火の山公園「室内展望室」は、ガラス張りで花火の迫力を感じる事ができる観賞ポイント。
ロープウエイ乗り場の屋上にあります
ロープウェイ料金と基本情報
往復料金 | 片道料金 | |
大人 | 500円 | 300円 |
小人 | 250円 | 150円 |
駐車場の収容台数 | 276台 |
5 下関大丸の屋上ビアガーデン
ビアガーデンから花火を楽しむ事ができます。
全ての花火をきれいに見る事できませんが、座ってビールとつまみを食べながら見る事が出来るので、かなり優雅な気持ちになれます。
会場周辺の身動きするのもつらい混雑が嫌だ!という方におすすめです。
6 唐戸市場周辺
広いウッドデッキが海沿い続いているので、ここにシート敷いてみる方も多いです。
ただ、会場近くの観光スポットなので、混雑は必須。
美味しい海鮮料理が味わえる市場なので、観光も兼ねて混雑でもOK!という方におすすめですね。
7 海峡ゆめタワー
打ち上げ会場からは1.5kmほど離れています。
しかし、海峡ゆめタワー内からは門司・下関と両方の花火を楽しむ事ができます。
入場料が多少かかりますが、空調が整備されていて、トイレもあるので、便利な穴場スポットです。
8 巌流島
島からみる花火も変わっていていいですね。
関門汽船の巌流島行き渡船が、門司港レトロ内桟橋か下関の唐戸桟橋から出航しています。
島から会場までは、直線距離で約3kmあるので、少し迫力に欠けますが、ちょっと特別な雰囲気が味わえる穴場スポットですよ。
9 下関グランドホテル
下関グランドホテルからは、関門海峡花火大会の花火を間近で見ることができます。
例年、年明け早々に予約受付が開始されているほどの人気ぶりです。
宿泊で贅沢に!と思っている方におすすめですね。
関門海峡花火大会について
関門海峡の沖合い300mから打ち上げられる海上花火。
両方の会場から乱れ上がる花火は、かなり感動物です。
関門海峡周辺の夜景と相まって、雰囲気も最高の花火大会ですね。
では、そんな関門海峡花火大会の基本情報をまとめていきたいと思います。
基本情報
開催時間 | 19:50~20:40 |
開催場所 | 関門海峡 |
打ち上げ数 | 合計13000発 |
駐車場 | 会場周辺にはありません |
問い合わせ先 | 093-331-8781 |
交通規制 | 17:00~24:00ごろまで |
トイレ | 仮設トイレ100基 |
打ち上げ会場は、2か所で【下関側】【門司側】に分かれているのが特徴です。
【下関側】打ち上げ場所
【門司港側】打ち上げ場所
【門司側】アクセスについて
電車で行く場合
JR門司港駅から徒歩5分で会場に着きます。
車で行く場合
会場周辺は、交通規制が張られるので、ご注意ください。
駐車場は公式には用意されていないので、周囲の有料駐車場に停めて頂く形になると思います。
【門司側】駐車場について
門司側の駐車場情報についてご紹介します。
門司港周辺の有料駐車場↓
駐車場だけで言えば、15か所ほどありますが、会場周辺か穴場スポット周辺に密集しているので、当日すぐに埋まる可能性が高いです。
早めの到着をおすすめします!
また帰宅時は確実に混雑に巻き込まれるので、慣れた方は、小倉駅周辺の駐車場を利用されています。
ただしここもすぐに埋まります。
小倉駅周辺の駐車場↓
【下関側】アクセスについて
電車で行く場合
JR下関駅から徒歩15分で会場に着きます。
車で行く場合
当日17時~深夜0時までJR長府駅前の下関市競艇場の駐車場をご利用ください。
JR長府駅からJR下関駅までは電車で15分です。
長府以遠また勝山方面の方は駐車後、JR線、またはバスを利用して快適に花火会場へ行き帰りできます。
【下関側】駐車場について
基本的には、競艇場の駐車場が停めやすいので、そちらがおすすめです。
もちろん会場近くにも駐車場はありますが、混雑と交通規制もあるので停めるのは非常に大変です。
会場近くの駐車場↓
- 海響館駐車場
- カモンワーフ
- 唐戸市場
の3か所の観光地周辺ですね。
台数はそれなりにありますが、普段から観光地だけあって混雑は必須です。
早めの到着をおすすめします。
まとめ
いかかでしたか?
では、関門海峡花火大会の情報をまとめていきたいと思います。
関門海峡花火大会の穴場スポット21選!
【門司側12選】
1 ブルーウイングもじ周辺
2 日明港
3 文字ケ関公園
4 風師山の展望広場
5 和布刈公園・ノーフォーク広場
6 片上海岸
7 マリンゲートもじ
8 門司港レトロ展望室
9 九州鉄道記念館の西駐車場
10 めかりパーキングエリア
11 海峡プラザ周辺
12 プレミアムホテル門司港
【下関側9選】
1 カモンワーフの周辺
2 海響館
3 戦場ヶ原公園
4 火の山公園
5 下関大丸の屋上ビアガーデン
6 唐戸市場周辺
7 海峡ゆめタワー
8 巌流島
9 下関グランドホテル
でした。
来訪者数、全国2位の超大型花火大会。
打上数13000発も全国屈指の規模です。
海峡の両岸から打上げられる花火。
本州と九州を結ぶ貿易都市の夜景の全てを一度に堪能できます。
この贅沢な大会を是非、実際にご覧になって下さい。
こちらの記事もおすすめです