Post Views = 13739
岐阜県岐阜市の長良川河川敷で2週続けて開催される全国屈指の大花火大会です。
両日とも30000発の花火が打ち上げられます。
1週目が、全国選抜長良川中日花火大会
2週目が、長良川全国花火大会
全国の最新技術を駆使した花火が、集結しますよ~
どちらも素晴らしい花火で絶対必見ですwww
長良川全国花火大会の動画です↓
どちらも迫力満点で、思わず声が出てしまいますw
こちらもおすすめ↓
【雨の日もOK】花火大会に行くなら準備しておきたい物7選
目次
【地図付き】長良川花火大会の穴場スポット9選!
1 長良川球場
長良橋から西に1km程、岐阜メモリアルレクセンター内。
広い芝生公園があり地元の人がよく選ぶ穴場。
当日朝から場所取りOKですよ。
2 長良川鵜飼ミュージアム周辺
長良橋から東に1km程。
駐車場もあり、河川敷にも降りられる場所があります。
トイレも完備されているので便利ですよ。
3 岐阜城(金華山頂上)
長良橋から南に1km程。
金華山麓は、臨時駐車場で非常に混み合います。
ですが、頂上にケーブルカーで登ると花火をゆっくり観覧できますよ。
頂上から花火を見下ろす感じは新鮮です。
4 忠節橋
岐阜駅から徒歩30分くらいの距離です。
花火の打ち上げ場所は、長良橋と金華橋の間の中洲なんで、一つ西の橋「忠節橋」がからも花火を見る事ができます。
混雑も少な目なんで穴場ですよ。
※注意
「さらに隣の橋からならもっと混雑がないのでは?」と思い大縄場大橋のある東側に行くと、山で見えませんのでご注意を。
5 JR西岐阜駅
人混みが嫌だ!帰りは混雑せずに帰りたい!
という方はこちら。
意外と花火もよく見えて、穴場スポットですよ。
人も少なく、帰りも駅なので帰路のアクセスはスムーズです。
6 鵜飼大橋
鵜飼大橋は、打ち上げ場所から長良橋を1つ挟んだ場所にあります。
会場までの直線距離が、1.5kmほどで少し離れていますが、花火は十分楽しむ事が出来ますよ。
山があるので、場所によっては、ちょっと見えずらいかもしれませんね。
7 金華橋
金華橋は会場に近いので、迫力ある花火を楽しむことができます。
ただし、混雑は確実です。
多少人が多くてもいいから、臨場感を楽しみたい方におすすめですね。
8 芝生広場
メモリアルセンターの南側に位置する芝生広場からも花火を見る事ができます。
結構知られた穴場スポットなので、人も多いですが、スペースが広いため座りやすいです。
迫力ある花火を楽しみたい方におすすめですね。
9 四ツ屋公園周辺
四ツ屋公園から長良川方面に出ると金華通りがあり、そこに歩道もあります。
この周辺から花火を見る事ができますよ。
四ツ屋公園にはトイレもあるので、便利ですね。
ただし駐車場はないので、最寄の岐阜駅から徒歩20~30分かかります。
開催日時
長良川花火大会は、
- 全国選抜長良川中日花火大会
- 長良川全国花火大会
この2つの事を言います。
なので、2つの花火大会の基本情報をまとめておきますね。
全国選抜長良川中日花火大会
開催日 | 2018年7月28日(土) |
開催時間 | 19:00~20:45 |
駐車場 | 無料2000台 |
交通規制 | 13~23時 |
トイレ | 仮設約100基 |
問い合わせ先 | 052-221-0671 |
長良川全国花火大会
開催日 | 2018年8月4日(土) |
開催時間 | 19:00~20:45 |
駐車場 | 無料2000台 |
交通規制 | 18~22時 |
トイレ | 仮設約100基 |
問い合わせ先 | 058-264-1159 |
会場はどちらも【岐阜市長良橋付近の河川敷】
打上場所は、【長良橋と金華橋の間の中洲】
アクセスについて
公共交通機関からのアクセス
名鉄・JR岐阜駅から臨時バスへ乗り換え
臨時バス(片道200円)で長良橋まで行き、そこから会場まで徒歩10分程度です。
車でのアクセス
花火大会当日は、
北岸一日市場臨時駐車場
岐阜県庁北側臨時駐車場 |
の臨時駐車場が無料で開放されています。
さらにその2か所からは、シャトルバス(片道200円)が出ています
当日の駐車場について
駅から遠いのがこの花火大会のちょっとつらいところ。
車で来られる方も多いと思います。
そこで当日の駐車場情報をまとめてみました。
【公式】臨時駐車場
北岸一日市場臨時駐車場 | 岐阜県庁北側臨時駐車場 | |
台数 | 約1000台 | 約700台 |
シャトルバス | あり | あり |
料金(片道) | 大人210円・小人110円 | 大人210円・小人110円 |
運航時間 | 16:00~18:30 | 16:00~18:30 |
花火大会の当日は、臨時駐車場が解放されます。
車で来られる方は、駐車場から送迎バスが出るため、こちらに駐車するのがおすすめ!
【個人駐車場】
当日は、公式の駐車場だけでなく、市内中心部(柳ヶ瀬)一帯各所で個人の臨時民間駐車場が開放されます。
1日2000円以上が相場なので、実際に車を走らせていると看板出して営業しているところがあるので、確認してみてください。
民間駐車場からは、シャトルバス出てません。
【有料駐車場】
民間駐車場でなく、有料駐車場も駅周辺にあります。
会場まで徒歩20~30分かかりますが、それでもOKだという方は、こちらも覗いてみてはいかかでしょうか?
約17か所はありますが、収容台数は10代そこそこのところが多いです。
早めの駐車をおすすめします。
まとめ
いかかでしたか?
では、最後に長良川花火大会の穴場スポットについてまとめていきたいと思います。
【長良川花火大会の穴場スポット】
1 長良川球場
2 長良川鵜飼ミュージアム周辺
3 岐阜城(金華山頂上)
4 忠節橋
5 JR西岐阜駅
6 鵜飼大橋
7 金華橋
8 芝生広場
9 四ツ屋公園周辺
でした。
当日は大変込み合います。
ですが、意外と周辺の球場や観光施設、金華山山頂まで登るなど、2km圏内に穴場も多いです。
ご家族連れやカップルなどは、混雑を避けた所から観覧も楽しめますよ。
駐車場へは、早めに到着して帰りは時間の余裕をもった計画をたてると良いでしょう。
全国の最新花火が競い合う大会を是非堪能してきて下さい。
こちらの記事もおすすめです
【花火大会を楽しむ秘訣】場所取りに欠かせない必需品7選
【雨の日の対策】花火大会に行くなら準備しておきたい物7選
【彼ウケする】花火大会デートの便利な持ち物リスト7選
【花火大会が雨でも浴衣を着たい】濡れても安心な7つの対策
花火大会におすすめな服装7選!雨でも行きたい!