Post Views = 3519
昭和31年に始まった
一宮市民の夏の最大イベントで
毎年、130万人もの人出で賑わいます。
伝統的な吹き流し飾りや
色鮮やかな大型吊り下げ飾りなどが
華やかに街を彩ります。
その飾り付けの豪華絢爛さから
仙台、平塚の七夕まつりとならび日本三大
七夕まつりの一つとして称賛されるほどです。
今回はそんな一宮七夕まつり2014年の
日程や屋台交通情報などをご紹介します。
一宮七夕まつり開催場所について
一宮七夕まつりは毎年、
7月の最終日曜日をフィナーレとして
4日間にわたって開催されます。
開催時間
10時半から21時まで
開催場所
市内一円となっていますが、
メイン会場は以下の4ヶ所です↓
・一宮市本町のアーケード街
約500本の吹き流しや竹飾り・七夕飾り
などで彩られているメインストリートです。
祭りの雰囲気を味わいたいならココ!
こちらはその一宮七夕まつりパレードです↓
神輿から吹奏楽まで、
盛り上がりのイベント満載ですよw
・真清田神社
境内には露店があり、特設舞台では連日
さまざまなイベントが開催されます。
屋台もあり、子供連れやデートには
うってつけですね。
・銀座通りの盆踊り会場
期間中、毎晩行われる盆踊り会場です。
オープニングセレモニーと
ファイナルステージの会場となっています。
盆踊りで大人から子供まで
楽しんじゃいましょうw
・i-ビル
ビル3階にある七夕ステージでは
連日さまざまなイベントが開催されます。
観光案内所や無料休憩所もあります。
どこに行こうか迷ったらココに行きましょう!
休憩も出来るし、一石二鳥ですよw
交通規制について
期間中はメイン会場となる
尾張一宮駅周辺(市役所側)で
交通規制があります。
駅前~真清田神社周辺まで広い範囲で、
交通規制されるので、移動に関しては、
公共機関の利用をおすすめしますね。
それでも車で行かれる場合は、
市営球場や市民会館付近に
無料の駐車場があります。
尾張一宮駅から車で7分ほどの
位置にあります!
約1000台駐車可能ですが
メイン会場からは距離が離れています。
ただ無料のシャトルバスが
運行されているため、
それを利用することができます!
開催期間中の屋台の出店は何時まで?
屋台は本町アーケード街や
真清田神社の境内など多く出店されます。
開催期間中は、
毎日夜21時までやっていますよw
ただ最終日となる日曜日は、
早めに切り上げる屋台も多いようなので、
注意して下さいね。
まとめ
≪開催時間≫
10時半~21時まで
(当日の日程により異なる)
≪開催場所≫
メイン会場
- 一宮市本町のアーケード街
- 真清田神社
- 銀座通りの盆踊り会場
- i-ビル
≪交通規制≫
メイン会場となる尾張一宮駅周辺
(市役所側)の広い範囲で交通規制。
市営球場や市民会館付近に
無料駐車場(約1000台)。
メイン会場までの無料シャトルバスあり。
≪屋台の出店時間≫
毎日、夜21時まで。
一宮七夕まつりは、豪華絢爛な飾り付けと
多彩なイベントで多くの人を魅了するお祭りです。
浴衣の着崩れを無料で直してくれる
サービスもあるので、もしもの時は、
ぜひ活用してみて下さいね。