Post Views = 4166
板橋花火大会は東京都板橋区荒川両岸で15000発を打上げる都内屈指の花火大会。
日本最高峰の花火師が作製する「芸術玉」やキャラクター花火などオリジナル色の強い花火がラインアップ!
同じ東京都内で開催される「伝統の隅田川花火大会」に対し「実力のいたばし花火大会」と呼ばれています。
今回は、そんな毎年52万人が訪れるいたばし花火大会の穴場スポットについてまとめてみました!
こちらもおすすめ↓
【雨の日もOK】花火大会に行くなら準備しておきたい物7選
目次
【地図付き】板橋花火大会の穴場スポット11選!
いたばし花火大会は前日の場所取りが禁止です。
当日朝に場所取りが解禁されます。
でも、朝一番に会場入りができない!という方も多いと思います。
そんな方の為に板橋花火大会の穴場情報をご紹介していきます!
1 戸田競艇場付近
荒川を挟んだ対岸の穴場。
会場よりも少し上流に進んだ位置にあります。
打ち上げが会場からは、川を挟んですぐなので、迫力ある花火を鑑賞できますよ。
開始時間ギリギリでも観賞スペースがある穴場スポットです。
2 スーパーイズミヤ板橋店
河川敷から2kmほど市街地寄り屋上を地元の方向けに開放します。
公式スポットではないので、念のため直前に開放の確認をした方が良いでしょう。
都営三田線志村坂上駅が近くです。
3 東武練馬駅近くのイオン屋上
イオン屋上からも花火を鑑賞する事ができます。
駅からのアクセスもできますし、買い物ついでなら駐車場も利用できるのでアクセスがいいですね。
会場からは3kmほど離れていますが、打ち上がった花火でいいという方にはおすすめですよ。
4 新大宮バイパス笹目橋
「シートを敷いてゆっくり」というスポットではないですが「ハイライトだけキレイに見たい」という方におすすめ。
あまり混雑しないスポットです。
5 戸田公園近くの土手
戸田側になりますが、戸田公園近くの土手からも花火を楽しむ事が出来ます。
遮るものがないので、ナイアガラの滝も観賞できる穴場スポットですね。
6 秋ヶ瀬橋
実は秋ヶ瀬橋からも花火観賞する事ができます。
会場からは橋を一つ挟んで距離がありますが、川沿いで特に遮るものがないので、よく見えます。
混雑も少ない穴場スポットですね。
7 野草広場
荒川上流にある大会指定のエリア。
しかし、距離が一番遠いので、意外な穴場スポットです。
もちろん遠いと言っても指定エリア。
迫力ある花火を鑑賞できますよ。
8 芝生広場
芝生広場は、野草広場の隣となっています。
こちらのほうが打ち上げ場所に近いのですが、混雑はします。
ちょっと早く到着出来そうならこちらがおすすめですね。
9 イトーヨーカドー錦町店屋上
戸田市側の穴場スポット。
イトーヨーカドー錦町店の屋上も例年無料開放され、花火観賞が可能です。
レジャーシートを敷いて観賞するのもOK!
メリットは、もちろん飲食やトイレ、室内は空調が整っている事。
ゆっくり優雅に観賞したい方におすすめですね。
10 浮間公園近くの土手
浮間公園近くの土手から花火観賞することができます。
会場までは戸田橋を挟んで距離がありますが、打ち上げ花火は十分楽しむ事ができますよ。
浮間公園は有料ですが、駐車場もあります。
11 西台駅周辺
西台駅周辺の高台なら打ち上げ花火をどこでも見られると思います。
周りにビルがあるので、低い場所だとビルの間を縫って観賞する形にはなると思いますが。
西台駅周辺から会場までの間には屋台も出ているので、雰囲気を味わいたい方におすすめですね。
開催日時や開催場所について
開催日時
打ち上げ:19時~20時45分
開催場所
荒川戸田橋上流・板橋区側河川敷
一番距離は近い浮間舟渡駅から会場まで徒歩で約30分ほどかかる距離ですね。
ただ他の会場に近い都営線の駅なんかもだいたいそれくらいかかりますね。。
アクセス(最寄駅と会場までの所要時間)
最寄駅 | 会場まで徒歩時間 |
浮間舟渡駅 | 30分 |
西台駅 | 30分 |
蓮根駅 | 30分 |
地下鉄高島平駅 | 30分 |
成増駅、東武練馬駅からは、バス利用で花火会場近くの停留所から徒歩15分
臨時駐車場はないので、アクセスは基本公共交通機関になると思います。
もし会場近くまで車で行かれる場合も当日、会場周辺は広範囲で交通規制があるのでご注意くださいね。
一応、有料席の空きも確認してみる!
いたばし花火大会では有料席が用意されています。
全て予約制なんですが、一応、当日券販売あります。
もし、穴場スポットでも探すのに苦労しそうなら、真っすぐ会場まで行って当日券の確認もしてみてください。
お金は多少かかりますが、迫力は間違いありません。
有料席一覧
陸上競技場イス席 | 陸上競技場テーブル付席 | |
人数 | 1 | 4 |
料金 | 3,500 | 22,000 |
イス | パイプ椅子あり | ひじ掛け椅子あり |
テーブル | × | 丸テーブルあり |
ナイアガラ滝 | 〇 | 〇 |
競技場シート席S | 競技場シート席A | |
人数 | 8 | 8 |
料金 | 24,000 | 20,000 |
イス | ×(シートあり) | ×(シートあり) |
テーブル | × | × |
ナイアガラ滝 | × | × |
芝生斜面グループ席 | 陸上競技場グループ席 | |
人数 | 8 | 8 |
料金 | 20,000 | 28,000 |
イス | 組み立て椅子あり | ×(シートあり) |
テーブル | × | × |
ナイアガラ滝 | 〇 | × |
スタンド席A | スタンド席S | |
人数 | 1 | 1 |
料金 | 2,500 | 3,000 |
イス | ×(クッションあり) | ×(クッションあり) |
テーブル | × | × |
ナイアガラ滝 | × | × |
1 陸上競技場イス席
グランド内にパイプ椅子を用意してあります
2 陸上競技場テーブル付席
グランドにひじ掛付き椅子と丸テーブルを用意してあります
ただこちらのグループ席のA席は、ナイアガラの滝が見づらくなるのが難点
4 陸上競技場グループ席
グランド内に専用シートを用意してあります
5 スタンド席
このスタンド席はクッションが付いています
おしりには優しい席です
ただこちらもA席は、ナイアガラの滝が見づらくなるのが難点。
6 芝生斜面グループ席
芝生が生えた斜面に専用の組立イスを用意。
テーブルとしても使えます。
今まで紹介した中で競技場内の席は花火を見上げる形になります。
長時間の鑑賞は少し首が痛くなるかもです。
ただ、ほぼ真上から降ってくる花火は、降り注ぐ流れ星のようで圧巻です
スタンド席や芝生席は少し丘なので、競技場内よりは首は痛くならないでしょう。
競技場内との違いは花火全体も見えやすい事でしょうか?
ゆっくりみるなら、こちらですかね
有料席を選ぶなら押さえておきたいポイントは2つ!
1迫力満点で観覧したいなら、競技場内チケット
2ゆっくり花火を堪能したいならスタンド席
ですね。
ぜひご参考ください。
板橋花火大会は有料席でも見る価値十分!圧巻フィナーレ動画はこちら↓
実際にライブでみると、なお凄いですよ
まとめ
いかかでしたか?
では、最後に板橋花火大会の情報をまとめていきたいと思います。
【穴場スポット】
1 戸田競艇場付近
2 スーパーイズミヤ板橋店
3 東武練馬駅近くのイオン屋上
4 新大宮バイパス笹目橋
5 戸田公園近くの土手
6 秋ヶ瀬橋
7 野草広場
8 芝生広場
9 イトーヨーカドー錦町店屋上
10 浮間公園近くの土手
11 西台駅周辺
【最寄駅】
地下鉄高島平駅
浮間舟渡駅
西台駅
蓮根駅
でした。
都内の花火ファンからは伝統の隅田川、実力のいたばし、と並んで人気のある花火大会。
駅から会場までの距離が徒歩30分と長いところが難点ですが、、
逆にその途中で思わぬ穴場スポットが見つかるのも都市部ならではのポイント!
都内屈指の技術力が発揮される感動の花火大会を是非、
じっさいに体感してください!
こちらの記事もおすすめです