Post Views = 4424
うつのみや花火大会は宇都宮市の鬼怒川河川敷で開催されている花火大会です。
オープニングを飾る2尺玉3連発やカクテルをイメージしたスターマインなど約20,000発の花火が夜空を彩ります。
音楽とのマッチングも魅力的ですよ!
今回はそんな宇都宮花火大会のおすすめ穴場スポットや駐車場やバスの利用状況についてまとめてみました。
こちらもおすすめ↓
【雨の日もOK】花火大会に行くなら準備しておきたい物7選!
目次
【地図付き】宇都宮花火大会の穴場スポット9選!
1 かましん清原テクノ店
栃木県が地盤のスーパー「かましん」の駐車場です。
会場に近いため、臨場感のある花火を楽しめます!
ただし、花火大会のために駐車場を開放しているわけではないので、買い物ついでに観賞したい方におすすめです。
2 ベルモールの屋上
宇都宮市の陽東にあるショッピングセンターの屋上からも花火を楽しむ事が出来ます。
ショッピングセンターならトイレや室内は空調も整っているので、快適な花火観賞をしたい方におすすめですよ。
会場からは徒歩で30~40分ほど離れた場所になります。
3 板戸大橋
通称ホンダ橋と呼ばれる板戸大橋の上。
打ち上げ場所から少し離れていますが、視界を遮るものがまったく無いため花火が綺麗に見えます。
周辺が交通規制で進めなくなるので、出発が遅くなった方におすすめですね。
4 鬼怒川西側の農道
鬼怒川の西側には田畑が広がっており、絶好の穴場スポットと言われています。
高さがある建物がほとんどないので、視界を遮らず、花火がよく見えますよ。
人が少ないため、ゆったりと花火を鑑賞できます。
5 柳田 川の一里塚近くの土手
先ほどの鬼怒川の西側をさらに会場よりに行くと、土手があり、さらに花火をきれいに見る事ができます。
土手は広いので、会場裏にはなりますが、観賞スペースは十分ありますよ。
6 サンクス宇都宮柳田店の駐車場
鬼怒川の西側にあるサンクスの駐車場。
打ち上げ場所から少し離れていますが、ほぼ真正面から花火を鑑賞できます。
7 宇都宮テクノ街道
宇都宮テクノ街道は、柳田大橋よりさらに北に位置していますが、ここからも花火を楽しむ事が出来ます。
歩道が北側にあるので、そこから花火観賞可能ですよ。
ただ、手すりは背中側になるので、本当に立ちっぱなし観賞にはなりますが。
8 清原学園通り近くの農道
清原学園通り近くの農道からも花火を楽しむ事が出来ます。
正面は林があるので打ち上げ花火しか見えませんが、周りは開けているので、うち上がった花火を鑑賞するには申し分ないですよ。
9 マクドナルド 宇都宮テクノポリスセンター店
マクドナルドの駐車場、店内からうち上がった花火なら楽しむ事ができます。
ただ、マクドナルドと会場との間は、少し丘になっていて見えにくいですし、マクドナルドは花火の為に駐車場を開放してもいないので注意してくださいね。
食事しながら少し観賞したい方におすすめです・
駐車場の状況について
うつのみや花火大会は毎年35万人以上が訪れる大規模な花火大会です。
また、会場周辺は広い範囲で、交通規制が敷かれ道路は大渋滞となります。
そのため、車で行く場合は相当の覚悟が必要です。
駐車場は臨時駐車場として、キャノンの駐車場を利用できます。
約4,000台駐車可能で、会場までのシャトルバスも運行されています。
キャノンの駐車場は14:00開門で、15:30~22:30まで利用出来ます。
当日にバスを利用するべきか?
電車で会場へ行く場合、JR宇都宮駅から当日のみの路線バスが運行されています。
宇都宮駅東口3番のりば発、柳田車庫行きの臨時バスです。
駅から会場までの往路バスは15:00~17:00まで約5分間隔で運行されます。
会場から駅までの復路バスは、20:30~22:00まで約5分間隔で運行。
ただ、周辺道路が大変混雑しているためとても時間がかかります。
通常は約20分の所要時間ですが、3時間以上かかる場合もあります。
臨時バスで行くなら混雑を覚悟したほうがよさそうですね。
まとめ
いかかでしたか?
では、最後に宇都宮花火大会の穴場情報をまとめていきたいと思います。
≪穴場スポット≫
1 かましん清原テクノ店
2 ベルモールの屋上
3 板戸大橋
4 鬼怒川西側の農道
5 柳田 川の一里塚近くの土手
6 サンクス宇都宮柳田店の駐車場
7 宇都宮テクノ街道
8 清原学園通り近くの農道
9 マクドナルド 宇都宮テクノポリスセンター店
≪駐車場≫
キャノン臨時駐車場(4,000台)
15:30~22:30
≪臨時バス≫
宇都宮駅東口~柳田車庫(会場付近)
往路バス15:00~17:00まで約5分間隔で運行
復路バス20:30~22:00まで約5分間隔で運行
筒が見えるほどの至近距離から打ち上げるので、レジャーシートは必需品です。
お忘れなく(^-^)
こちらの記事もおすすめです