Post Views = 11739
日本のほとんどの温泉宿では、浴衣を用意してくれていますよね。
これは、日本独特の「おもてなし」ですが、浴衣に着替えることでホッとできます。
恋人同士で温泉旅行に出かけた時に、日ごろあまり見かけない浴衣姿が、お互いに新鮮で、ときめいたりもしますね。
でも、浴衣の着方がよくわからないと、一晩寝たら、翌朝はシワシワになって、ひどい状態になったりしていませんか?
そんなことでは、せっかくのいい雰囲気も、台無しになってしまいますよ。
女性なら、温泉宿の浴衣もかわいく、着こなせたら、さらに女子力アップもまちがいなしです。
そこで今回は温泉での浴衣の着こなしで、女性にぜひ押さえておいてほしい、かわいく着こなすコツをお教えします。
サイズ選びのポイント
温泉宿で出される浴衣というのは、通常のお出かけ着としての浴衣と違って、大、中、小のサイズに分かれています。
女性だと「中」を準備されると思いますが、羽織ってみてくるぶしが見えるぐらいが、理想の長さと言われています。
なので、羽織ってみた感じが短すぎたら、「大」に変えてもらうようにしましょう。
逆に長い場合には「おはしょり」と言う、腰のあたりでたくし上げる部分を作り、調整するようにします。
見映えのする着付けの仕方
温泉宿の浴衣は、お出かけ着と違って、くつろぐためのものですよね。
着付けの基本としては、簡単で右前身ごろ、左前身ごろの順に合わせて、帯を結ぶだけです。
でも女性らしい着こなしにするには、いくつか着付けのポイントがあります。
こちらの動画でとても分かりやすく紹介してくれているので、ぜひ参考にしてみてください↓
・衿
首の後ろの開き方は、温泉宿の浴衣では、生地に張りがないので、開けすぎると、衿が広がりやすくなり、だらしなく見えます。
衿元は最初は浅めに合わせておけば、着ているうちに多少開いてきます。
・ヘアスタイル
衿足が見えるように、耳にかけたり、長い髪の人はアップにするなどして、すっきりとさせましょう。
前髪や顔周りが重たい印象だと、子供っぽい印象や、野暮ったく見えるので、顔周りはすっきり見せた方がいいですね。
他にも浴衣に合わせたおすすめのヘアスタイルがあります!
こちらも、合わせてお楽しみくださいw
【浴衣に合わせたヘアアレンジ】画像でまとめて紹介!
・下着
本来は素肌に着て構わないものです。
なので、ブラも基本的に不要です。
食事などで人前に出る時、気になるなら、宿で準備されている羽織を着たり、ブラ機能つきキャミソールにしましょう。
どうしてもブラをつけたい場合は、フラットなタイプのスポーツブラ程度が、浴衣の着姿が美しく見えます。
・寝ている間の着くずれ対策
帯をしっかり結んでおくことに加えて、あらかじめ自分で帯を1本用意して、胸のあたりも結んでおくといいですよ。
浴衣を上手に着こなすコツ
浴衣の着付けのポイントだけでなく、女性らしく、かわいく着こなすには、立ち振る舞いにも注意が必要です。
- 物を取る時は、たもとを押さえる
- 大股や外股で歩かない
- 姿勢を良くする
このようなことに気をつけて、浴衣の着くずれをさせないような、女性らしい立ち振る舞いがベストですね。
まとめ
・温泉宿の浴衣のサイズ選びポイント
羽織った時にくるぶしが見える程度の長さのものが理想的
・女性らしく見栄えのする着付け
1.首の後ろの開き方は、目安としてうなじが少し見える程度。
2.衿元は、浅めに合わせておく。
3.ヘアスタイルは、衿足が見えるように顔周りをすっきりとさせる。
4.下着やブラは基本的に不要。気になる場合は、羽織をはおったりキャミソールやスポーツブラをつける。
・女性らしい着こなしをするには?
歩き方や姿勢にも注意が必要。
物を取る時などは、たもとを押さえること。
いかがでしたか?
ちょっとポイントを抑えるだけで、ガラッと印象は変わります!
ぜひぜひ、今回の浴衣のポイントを参考にしてみてくださいねw