Post Views = 6017
ここ最近、暑さが予想されるとマスコミでも、
熱中症の注意を盛んに呼びかけていますね。
温暖化などの影響で日本の気候も以前より
厳しい暑さの日が多くなったせいでしょうか。
そんな熱中症対策として、一番大事なのは、
水分補給をこまめにすることですが、
どんな飲み物が適しているんでしょう。
カフェインが多く含まれている物や、
アルコール類では、熱中症予防には、
ふさわしくないと言われています。
スポーツドリンクは、熱中症対策には
有効だと言われていますが、
目的別にさまざまな種類がありますね。
でも中には、ダイエット用のものや、
肉体疲労を軽減させるものなど、
熱中症には適さないものもあるんです。
ちなみに、スポーツドリンクの成分表示で、
ナトリウムが40~80mg含まれていれば、
望ましい水分と塩分バランスだそうです。
せっかく飲むんですから、効率よく、
水分補給できる飲み物がいいですよね。
またドリンクを飲む最適な温度と
いうものもあるんです↓
そこで、市販されていて手軽に買える、
熱中症対策におすすめの飲料水を
ご紹介しておきます。
市販で買えるおすすめ飲料水
・塩JOY(エンジョイ)サポート(ポッカサッポロ)
発汗時に失いやすいナトリウムや、
カリウム、カルシウムなどの成分を
配合したハイポトニック飲料です。
塩分濃度0.2%のナトリウムという、
熱中症対策に望ましい含有量。
またレモン味なので飲みやすくなっています。
カロリーゼロというところも魅力ですね。
495mlのペットボトルタイプと、
1Lの水で溶かす、粉末タイプの
2種類が販売されています。
ちなみにペットボトルは、凍らせられる、
凍結可能ボトルになっているので、
外出時にも便利です。
・熱中対策水(赤穂化成)
にがり成分を含む「赤穂の天塩」を使用し、
ナトリウム濃度は65mgと効率よく、
塩分補給ができます。
ナトリウム、カリウム、カルシウムなどの
ミネラルも汗に近いバランスで
含まれているんですね。
さらに、ビタミンCやナイアシン、
クエン酸も配合されていて、まさに、
熱中対策をサポートします。
カロリーゼロですが、レモン味をはじめ、
梅干し味、青リンゴのソーダなどもあり、
飲みやすく、ダイエット中も安心です。
・経口補水液OS-1(オーエスワン)(大塚製薬)
「飲める点滴薬」と呼ばれ、ここ数年の
猛暑続きで注目されるようになって、
今や熱中症対策の定番飲料のようですね。
スポーツドリンクの倍以上の塩分濃度なので、
普通に飲むと、かなりしょっぱく感じます。
なので、熱中症を「予防」するつもりで
飲んでいると、塩分の過剰摂取になるので、
高血圧、心臓病の人には要注意なんです。
実際に軽度~中等度の脱水症状の際に、
水や電解質を補給・維持するための、
病者用食品と考えた方がよいですね。
暑い時期には、常備しておくと安心ですが、
日ごろから習慣的に飲むことは避けて、
脱水状態時の食事療法に使用しましょう。
・ポカリスエット(大塚製薬)
こちらも熱中症対策に有効な飲料水として、
よく飲まれているので、有名ですね。
コンビニや自動販売機などにもあるので、
どこでも買えて、値段的にも手頃なので、
多くの人に飲まれています。
でも、他のスポーツドリンクと飲み比べて、
塩分の多さを感じたことはありませんか。
それは、体調不良の際の栄養補給が
目的とされていて、点滴と同じ成分を
飲みやすく作ったものだからなんです。
ですから、スポーツドリンクの中でも、
熱中症には効果的というわけですね。
ただ、糖分も33.5g含まれているので、
あまり飲み過ぎると、生活習慣病の方は、
症状が悪化する場合があります。
糖分が気になる場合は、水で薄めて
十分な量を飲むようにすれば、
必要な成分だけは摂ることができます。
まとめ
・熱中症対策で飲み物を飲む場合、
水分と塩分量のバランスが大事。
・スポーツドリンクを飲む場合には、
糖分の取りすぎに十分注意する。
・市販のおすすめ飲料
- 塩JOY(エンジョイ)サポート(ポッカサッポロ)
- 熱中対策水(赤穂化成)
- 経口補水液OS-1
- ポカリスエット(大塚製薬)
好みもあると思うので、
自分にあうドリンクを見つけて
くださいねw
これで今年の夏は、
熱中症対策完璧?ですねw
関連記事:
「熱中症の幼児向け予防対策まとめ!」
熱中症 対策の飲み物OS-1とは?超効果的な取り方と注意点について!
熱中症 対策の飲み物にレモンが超効果的!その理由とは?レシピ動画で!