Post Views = 9605
千葉県内で行われる花火大会の中でも、「木更津港まつり」のフィナーレでもあり、風情が味わえると評判の木更津花火大会。
木更津港まつりは、例年8月14、15日に行われ、1日目はやっさいもっさい踊り大会、2日目のメインイベントが花火大会となります。
例年8000発以上が打ち上げられ、関東最大級といわれる超特大スターマインが見ものです。
東京湾アクアラインを渡ってすぐの木更津港中の島大橋付近で打ち上げるので「海ほたる」から眺められるのも魅力です。
例年11万人ほどの人出があることから、会場やその周辺は、毎年混雑するので、花火を見る場所選びもポイントになります。
そこで、今回は木更津花火大会の場所取りができる穴場スポットについて、ご紹介しますね。
こちらは、その木更津花火大会の様子です↓
こちらもおすすめ↓
【雨の日もOK】花火大会に行くなら準備しておきたい物7選
目次
木更津花火大会穴場スポット11選!
毎年、木更津花火大会では、内港公園(出島)内に有料観覧席が設置され、ゆったりと贅沢に見ることもできます。
でも、混雑も避けられる、穴場スポットも周辺にいくつもあるんです。
では、さっそく木更津花火大会おすすめ穴場スポットをご紹介していきたいと思います。
1 吾妻公園
花火打ち上げ会場から500mほどの距離にある吾妻神社そばの公園です。
花火の臨場感を楽しむのには、おすすめの穴場スポットです。
2 太田山公園
木更津駅から徒歩25分くらいの距離です。
打ち上げ場所から2kmほど離れた公園で、木更津市街地や東京湾が一望でき、夜景スポットとしても有名な場所ですね。
無料の展望台もあるので、夜景とともに花火をのんびり見られますよ。
3 袖ヶ浦海浜公園
最寄り駅は袖ヶ浦駅で、花火会場からは約8㎞程離れています。
東京湾が一望できる展望塔がある公園ですね。
打ち上げ場所からは、やや離れていますが、そのおかげで人出も割と少なめなので、ゆったりと見る事ができます。
4 イオンスタイル木更津店の駐車場
イオンの屋上駐車場から花火を楽しむ事ができます。
ショッピングモールなので、トイレの心配もないですし、食べ物や飲み物もあります。
快適に花火を楽しめるスポットですね。
5 海ほたるのパーキング
海ほたるからも花火を楽しめるのが、木更津花火大会の良いところ!
ロケーションも最高ですし、車で出かけたい方には、おすすめのスポットです。
6 ガスト木更津中央店
ファミレス【ガスト】の海側が取れれば、食事をしながら花火を楽しむ事ができます。
ただ席数に限りがあるので、まずは店内を確認してみてください。
空いてなければ次の場所確保に移りましょう。
7 木更津潮浜緑地公園
木更津花火大会の公式エリアですが、当日の朝~昼前までに場所取りを済ませておけば、観賞可能です。
近距離で花火を楽しむ事ができるスポットですね!
8 鳥居崎海浜公園
こちらも超近距離のスポット!
場所取りをする余裕があれば、意外と取れるスポットです。
なぜなら、ちょっと中の島大橋と被ってしまうから。
場所取りおすすめエリアですね。
9 としまや弁当新宿店
24時間営業のとしまや弁当新宿店の駐車場でも、花火を見る事が出来ます。
美味しい弁当を買って、花火観賞もいいかもしれませんね。
10 陸上自衛隊木更津駐屯地
花火大会の日は、駐屯所を解放してくれています。
ただし、禁煙、禁酒です。
お酒やタバコなしでもいい方は、こちらも花火がよく見えるスポットなので、おすすめですよ。
11 イオンタウン木更津朝日 屋上駐車場
イオンタウン木更津朝日の屋上は、花火大会当日も開放されています。
海方向側、ちょうど直線の位置に花火打ち上げ会場があるので、花火が良く見えます。
トイレ、食事もあるので、おすすめですよ。
まとめ
いかかでしたか?
では、最後に木更津花火大会の穴場スポット11選についてまとめていきたいと思います。
1 吾妻公園
2 太田山公園
3 袖ヶ浦海浜公園
4 イオンスタイル木更津店の駐車場
5 海ほたるのパーキング
6 ガスト木更津中央店
7 木更津潮浜緑地公園
8 鳥居崎海浜公園
9 としまや弁当新宿店
10 陸上自衛隊木更津駐屯地
11 イオンタウン木更津朝日 屋上駐車場
会場に近い場所も時間と場所取りのタイミング次第で確保できそうです。
木更津花火大会の穴場を探している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
こちらの記事もおすすめです