Post Views = 6529
相模原花火大会は相模川上流で開催され、例年、約39万人の人出となる、県内有数の花火大会です。
打ち上げ場所が、会場から100mの近さで、他ではなかなか味わえない、音と振動も体験できる迫力の花火大会なんですね。
打ち上げ総数約8000発のうち、その多くが早打ちとスターマインで、フィナーレを飾る、百花繚乱は最高に盛り上がります。
こちらが盛り上がる事間違いなし!
な相模原花火大会!百花繚乱!です↓
相模原花火大会当日の渋滞状況やおすすめのアクセス方法、穴場スポットなど気になる情報をご紹介します。
こちらもおすすめ↓
【雨の日もOK】花火大会に行くなら準備しておきたい物7選
目次
【厳選】相模原花火大会の穴場スポット7選!
1 ヨークマート田名店の屋上駐車場
会場からは直線距離で1㎞ほどです。
花火もよく見えて、終了後の渋滞に巻き込まれにくい場所ですね。
飲食物の調達やトイレにも困りません。
2 横山公園
会場までの直線距離は約4㎞ほどと少し遠いです。
周辺に建物があり、木も多いので、場所取りの際に注意した方が良いですが、低い花火以外なら見える場所です。
3 相模原麻溝公園の展望台
会場までは直線距離で約6㎞ほどありますが、高台にある展望台から鑑賞できるので花火をしっかりとみる事ができますw
距離としては会場から離れているので、混雑も少な目ですよ~
4 相模原市立田名北小学校周辺
会場から遠く、低い花火は見えないですが、人混みを避けてゆっくりと花火を見るには、おすすめの場所です。
5 高田橋近辺
高田橋の下にある河川敷から花火を見る事ができます。
車を置くスペースもあるので、車で待機できるのも嬉しいですね。
6 三栗山スポーツ広場周辺
花火会場から見ると対岸で距離も少し離れていますが、広さもあり、ゆっくり見るには最適な穴場スポットです。
7 愛川町小沢ソフトボール場
小沢ソフトボール場は、会場からみると対岸ですが、そのためゆったり見る事ができます。
会場の高田橋から少し離れているので、花火全体もよく見えるのがおすすめポイント!
【地図付き】相模原花火大会へのアクセス
会場は水郷田名相模川高田橋上流
電車でのアクセス
・JR相模線上溝駅から
バスで「田名バスターミナル行き」に乗車し、バス終点下車して、徒歩15分程度
・JR横浜線淵野辺駅(南口)から
「田名バスターミナル行き」のバスに乗車し、バス終点下車してから徒歩15分程度
・JR横浜線相模原駅(南口)から
「水郷田名行き」バスに乗車し、バス終点下車してから徒歩5分程度
各駅からバスに乗車し、駅から会場までかかる時間は約20~30分になります。
花火大会当日は、かなり渋滞するので、15時までにバスに乗車しないと、間に合わない可能性が高いです。
車でのアクセス
・さがみ縦貫道相模原愛川ICから
相模原相川ICから花火会場まで通常で車で約15分くらいかかります。
・東名高速道路厚木ICから
厚木ICから花火会場まで車で約35分くらいの距離です。
車で来た場合は駐車場が必須ですよね(‘ω’)
協力金1000円がかかりますが、2500台ほど駐車することができます。
当日は、13時頃から会場周辺の道路が例年渋滞し始め、15時くらいには大渋滞になってしまいます。
なので、車で行く場合は朝から出かけて、午前中に駐車場に車を止めてしまうのがやはりベストになります!
そして花火終了後も同じく、道路は大渋滞するので、終了前に帰路につくか仮眠して、深夜に帰る方が良いかもですw
ということで、相模原花火大会には、電車よりも車で行く方が、ストレスも軽く、時間の融通が効くと言えますね。
まとめ
相模原花火大会会場へのアクセス
電車の場合
JR上溝駅、淵野辺駅、橋本駅、相模原駅の各駅下車で、駅から会場まで20~30分
その後バスに乗車し、下車してから徒歩15分。
花火大会当日は、かなり渋滞するので、15時までにバスに乗車しないと間に合わない。
車の場合
さがみ縦貫道相模原愛川ICから県道48号、63号経由で30分。
東名高速道路厚木ICから35分。
当日午後1時頃から会場周辺が渋滞し始め、15時には大渋滞になる。
午前の早いうちに、駐車場を確保すること。
花火終了後も大渋滞するため、終了前に帰路につくか、仮眠などをして時間をずらし、深夜に帰るのもおすすめ。
穴場スポット7選!
1ヨークマート田名店の屋上駐車場
2横山公園
3相模原麻溝公園の展望台
4相模原市立田名北小学校周辺
5高田橋近辺
6三栗山スポーツ広場周辺
7 愛川町小沢ソフトボール場
こちらの記事もおすすめです