Post Views = 1295
こんにちは、ユウスケです。
毎年、
寒さがきびしくなってきていますね。。
ですが、
毎年そのつらさをカバーする、
素晴らしい商品が出ています。
2013年に新発売の暖房器具も、
いろいろ出ています。
しかし、
種類が多すぎて、
選ぶのにとても悩んでしまいますね(^^;
一体どんなものが、
あるのでしょうか?
今回は、そんな方の為に、
人気の理由や、特徴など、
簡単に整理してみました。
ぜひ、
購入の際の参考にしてみてください。
暖房器具の種類
暖房器具には、
大きく3つのタイプがあります。
- 部屋全体を暖めるタイプ、
- 部分的に暖めるスポットタイプ
- 体に触れる部分を温めてくれる局所タイプ
地域や住居環境等によって、
ニーズが変わってくるので、
それぞれの特徴を、
よく知ってから選ぶことが、
大切なようです。
1.部屋全体を暖めるタイプ
- エアコン
- 石油ファンヒーター
- ガスファンヒーター
- 石油ストーブ
- オイルヒーター
2.部分的に暖めるスポットタイプ
- セラミックファンヒーター
- ハロゲンヒーター
- カーボンヒーター
- こたつ
3.体に触れる部分を
温めてくれる局所タイプ
- ホットカーペット
- 電気毛布
一口に暖房器具と言っても、
こんなに種類があったんですね。
整理して列挙してみると、
けっこうたくさんあるものです。
これでは購入に迷ってしまうのも、
無理はありません。
暖房器具ランキング
さて、
これだけの種類がある、
暖房器具ですが、
どんな暖房器具が、
人気なのでしょうか?
さまざまなランキングサイトから、
調べてみました。
http://kakaku.com/kaden/heater/ranking_2155/rating/
※一部参照
・ヒーター・ストーブ部門
1位:
コロナ FH-EX7312BY
(ファンヒーター)
広さに応じて最大出力が、
3段階で調整可能です。
2位:
コロナ FH-ST4612BY
(ファンヒーター)
低消費電力の設計なので、
こちらは、節電におすすめです。
3位:
東京ガス RR-4013S
(ガスファンヒーター)
非常にシンプルで、
使いやすいとのことです。
4位:
コロナ SX-E3512WY
(石油ストーブ)
頑丈でシンプル、パワーもあり、
定番のストーブです。
価格はおよそ1万8千円
5位:
コロナコアヒートDH-1112R
(遠赤外線ヒーター)
10段階で温度調節でき、
縦にも横にも置けるのが便利です。
価格はおよそ2万2千円
・エアコン部門
1位:
日立 RAS-S56C2-W
他社の製品と比較して、
消費電力が、少ないことが、
選定理由だそうです。
また、
くらしカメラにより、
適切に人の動きを感知し、
温度設定や、節電をする優れものです。
2位:
パナソニック CS-223CF-W
壁掛けFシリーズ
運転音がとても静かで、
朝までぐっすり眠れるそうです。
また、
価格の安さも、
理由の一つだそうです。
3位:
三菱 MSZ-GV403S W GVシリーズ
4位:
三菱 ハウジングエアコン
MFZ-H503S床置形
Hシリーズ ズバ暖霧ヶ峰
5位:
パナソニック CS-713CX2-W
Xシリーズ ムービングフラッグ
エアコン部門は、
人の数や動きに合わせて、
調節してくれたり、
省エネ対応があったり、
値段が安かったりするものが、
人気のようですね。
おススメの暖房器具 効果・価格は?電気代は?
最新の暖房器具で、
おすすめのものを紹介します。
それそれの効果や価格、
電気代も加味して
購入の際の参考にしてみてください。
ただし、
価格は店舗によって、
多少の違いは、
ありますのでご了承ください。
・エアコン
パナソニック CS-223CXR
http://kakaku.com/item/K0000428869/
スマートフォンで、
エアコンを遠隔操作できる他、
エコナビやナノイー、エネチャージ、
お掃除ロボットの機能も付いて、
最高に賢いエアコンです。
価格はおよそ137,600円
![]() パナソニック 外出先からスマートフォンで運転状況を確認できるエアコンCS-223CXR-W【クリスタ… |
・ガスファンヒーター
大阪ガス スタンダードモデル
140-9403-13A
暖め過ぎを防いで、
効率よく暖める「エコ運転」や、
快適な暖房を行う、
「比例制御」という機能が付いています。
・石油ファンヒーター
アラジン AKF-P328N-W
エコ運転や、すみずみまで、
あたたかな「フルワイドルーバー」、
足元から素早く、暖めてくれる、
「足暖うるおい温風」の機能が、
付いています。
もはや暖房器具でも、
省エネ機能は標準装備のように、
どのタイプにも付いています。
今年買うなら、
- 省エネ機能
- 自動お掃除機能
- 速暖機能
- 人を感知して風量を調節
賢い多機能のものを、
選びたいですね。