Post Views = 4519
一人暮らしで暖房を付けると、速く暖かくしてほしいと思いますよね。
けど、暖かくなりすぎて、暑くなってしまうと一人しかいないのに、
「熱がもったいないなぁ~」
と考えちゃいます(笑)。
そんな時、ほどよく暖かさがキープできるものがあれば・・と思いますがどんなものがいいのか、いまいちよく分かりません。
ここでは、一人暮らしにおススメの暖房器具を紹介したいと思います。
また、みなさんが、よくやっているおすすめの暖房節約術も調べました。
一人暮らしにおススメの暖房器具ランキング
一人暮らしの場合は部屋が狭い場合が多いので6畳用などのコンパクト設計で十分暖まります。
ランキングサイトを参考にして一人暮らしにおススメの暖房器具を紹介します。
・デスクこたつ布団
部屋が狭くてもコンパクトにおけるのでよさそうですね。
学生からサラリーマンまで、机で作業する時間が多い人には重宝します。
・ホットカーペット
一人用なら、2畳サイズで十分だそうです。
また滑り止めもついていてフローリングには、大変便利です。
・オイルヒーター
部屋全体ではなく机の下やトイレなどの狭い場所を暖める、補助暖房器具を目指した製品です。
使用場所を限定することで、オイルヒーターの長所を生かせるので、一人暮らしにはちょうどいいですね。
自分の経験からしてもコンパクトサイズは一人での使用がホントに居心地いいです!
こたつ、ホットカーペット、セラミックヒーター比較!
一人暮らしでよく使われる暖房器具である、
- こたつ
- ホットカーペット
- セラミックヒーター
暖かさ、電気代を比較してみました。
・こたつ
消費電力の安い昔ながらの電気暖房で、最近では脱臭機能付きのものが、増えています。
電気代がとても安く、速暖性にも優れています。
・ホットカーペット
遠赤外線ではないので自分の体をくっつけていないと、なかなか暖まらず、部屋も暖まりづらいです。
消費電力も意外と高く、大きなサイズだとその分電気代もかさみます。
・セラミックヒーター
灯油系の暖房よりも、光熱費は高くなります。
空気清浄機能や加湿機能など、多くの機能を持ったものが多いです。
一人暮らしの方の暖房節約術 口コミなど
一人暮らしだから自分だけ暖まれば、十分ということで、多くの人の一人暮らしの知恵を借りて、暖房節約術を勉強したいと思います。
ナイスアイディアと思うものがあれば、取り入れてみてください。
- ヒートテックの重ね着など、とにかくたくさん着込む。
- ホットカーペットの下にアルミシートを敷く。
- 大判フリースを肩からかけてくるまる。
- エアコンの温度設定を20度にする。
・ニトリに着る毛布
昨年の冬に発売されていて肌触りがよくとても暖かかいです。
僕も実際に使っています。
コタツにこれを着て入っていると、暖房はなるべく使わなくて済みますよ(^^♪
これも一人暮らしの暖房費節約になりますね。
暖房節約もいろんなものを組み合わせて、楽しんで寒い冬を乗り切りたいですね。