Post Views = 21214
今回は初詣で合格祈願!海にも山にも恵まれた神奈川で合格祈願におすすめの神社を調べてみました。
ご利益多めでご紹介したいと思います!
他にも合格にあやかれるオススメグッズも調べてみました。ぜひ初詣の参考にしてみて下さいね。
目次
【天照大御神のパワーで合格】伊勢山皇大神宮/横浜
関東のお伊勢さまと呼ばれています。
最寄駅からは紅葉坂を上がって行きます。
創建より移っていますが、横浜総鎮守として納得の建物と立地。
御祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ) の半端ないパワーで合格を後押し。
・お守りが買える時間
8時30分〜18時30分(通常期)
大晦日から1月1日は終日お守りが授かります。
・お守りの値段
- キティ守1000円
- 勝守(かつまもり)1000円
ホントにあのキティちゃんのお守りです。(欲しい…)
・お守りだけじゃない! 合格祈願グッズはコレ!
八角形おみくじ
おみくじには縁起物のお守りが付いています。
全部で12種類、八角形の形も珍しいですね。
御朱印も人気あります。桜の印が縁起いいですね。
参道に屋台がでる賑やかなお正月。三が日で20万人そのうち12万人が1日に参拝。
大混雑で入場規制もあります。
参拝まで1時間待ちのことも。三が日は9時~16時は混雑が続きます。
混雑を避けるなら朝7時~8時と夕方ですね。
・車でのアクセス
駐車場30台(12月31日夜〜1月3日は使えません)
- 首都高速横羽線 「みなとみらいランプ」5分
- 東名高速・保土ヶ谷バイパス・横浜横須賀道路:狩場ICから「高速
- 3号阪東橋ランプ」7分
・徒歩でのアクセス
- JR線・市営地下鉄線 桜木町駅徒歩10分
- 京浜急行 日ノ出町駅 徒歩10分
- みなとみらい線 みなとみらい駅 徒歩15分
大晦日はすべて終夜運転があります。
【横浜の天満宮】日本三躰・永谷天満宮/横浜
横浜の天満宮として信仰を集めています。
菅原道真は自らの姿を、自らの像を木彫しました。
三躰のうち一躰がこの永谷天満宮に祀られています。
菅原道真は5才で和歌を作った神童として、幼少の頃から才能を発揮。
少し自分好きかもしれませんが、学問の神としては、おのれの才能を信じる力も大事ですね。
・お守りが買える時間
9時~17時
・お守りの値段
- 学業成就御守600円
- 鷽守(うそまもり) 800円(嫌なことはうそにしてHAPPYにチェンジします。)
・お守りだけじゃない! 合格祈願はコレ!
早朝の合格祈願
受験当日の早朝に合格祈願を行います。
申し込みは前日までに、1校1試験初穂料1000円。
試験で実力が発揮できそうですね。
御朱印は天神様のご利益が筆運びにも表れています。
天神様のご利益を求めて三が日は混み合います。
参拝までに1時間近く待つことも。
日没以降は空いています。
閉門の時間はありませんがお守りが授けられる時間は決まっているのでご注意を。
賑わいの中で参拝するのもお正月の風物詩の1つなのかもしれません。
・車でのアクセス
環状二号線「上永谷駅入口」交差点過ぎてすぐ
駐車場7台
・徒歩でのアクセス
- 横浜市営地下鉄上永谷駅より徒歩5分
- 横浜市営バス・神奈川中央交通 永野小学校前下車徒歩1分
市営地下鉄は終夜運転をします。
【この地を守るパワー】鶴岡八幡宮/鎌倉
長くこの地を守るパワーを授かりましょう。
混みます、でも鶴岡八幡宮は効きます。源頼朝が鎌倉の町づくりをした時の中心地。
1180年からこの地を守る八幡様として鎮座。鎌倉幕府ができたのは1185年(イイハコつくろう)ですね。
参道の壇葛の整備も済みました。
・お守りが買える時間
9時~16時
・お守りの値段
- 合格守800円
- 勝守800円
・お守りだけじゃない! 合格祈願グッズはコレ!
巫女さん手作りの破魔矢
巫女さん手作りの破魔矢、人気があります。
勝運のご利益を授かります。60cm1000円・94cm2000円、お正月限定、新年のパワーは今だけです。
初詣の人出は三が日で250万人なので覚悟は必要です。
12月31日〜1月3日までは24時間参拝可能
1日0時~3時がピーク!
神殿前の階段下で入場が規制されます。待ち時間は2〜3時間を予定していて下さい。
4時~6時が多少空くと言われています。
しかし、三が日の混雑度は終日変わらないので、混雑回避なら4日以降に参拝しましょう。
・車でのアクセス
- 首都高速から横羽線または湾岸線経由で狩場C.へ
- 狩場C.より横浜横須賀道路を利用。朝比奈I.C.で降り、県道204号金沢鎌倉線を鎌倉方面へ
周辺の駐車場も限られています。交通規制もあるので初詣は公共交通機関で。
・徒歩でのアクセス
- JR鎌倉駅東口から徒歩10分
- 江ノ電鎌倉駅から徒歩10分
大晦日は終日運転があります。
【受験生から指示は絶大】荏柄天神/鎌倉
鎌倉の天神様です。源頼朝に鎌倉の鬼門(北東)を守る、守り神として指定されました。
その後は鎌倉武士に支えられ、現代は学問の神様として、受験生から指示は絶大です。
天神様はコツコツと努力を重ねる人を高く評価してくれますよ。
・お守りが買える時間
8時30分〜16時30分
・お守りの値段
- 学業守袋500円
- 合格守袋500円
- 合格祈願梅守500円
・お守りだけじゃない! 合格祈願はコレ!
早朝合格祈願
受験当日の朝、早朝合格祈願が受けられます。
前日までに申し込みが必要。緊張の中、静かに御祈願を受けましょう。頭冴えます。
混雑する日時・時間帯はこちら↓
1月1日:0時~19時
1月2日~5日:8時~19時
初詣の参拝者数約5000人、数字だけを聞けば楽勝? と思いがちですが、こじんまりとした境内はやはり混雑をします。
階段を昇りと下りに分けて規制をしています。待ち時間は30分位。三が日はこのような状況が続きます。
合格祈願の小中学生が一緒に参拝している姿が多いですね。大人だけなら閉門時間近くが比較的混雑回避ができそうです。
・車でのアクセス
鎌倉宮横に有料駐車場があります。
横浜横須賀道路「朝比奈IC」~県道204号で4.8km、約16分。
・徒歩でのアクセス
- 徒歩JR鎌倉駅 徒歩20分
- バスJR鎌倉駅より京急バス4番線「大塔宮」行「天神前」下車3分
湘南新宿ラインは終夜運転があります。
【四方八方からの厄除け】寒川神社/寒川
四方八方からの厄を除けて守ってくれる神様。
1500年の歴史ある神社。
厄を除けるだけではなくその後は運を開き幸せを招くまさ神にです。
人生の節目節目に参拝をしたい神社。
パワースポットとしても絶大な人気を誇っています。
・お守りが買える時間
8時~4時30分
・お守りの値段
八方除け幸運を呼ぶ守(カード) 800円
5色あります。青が成績向上・目的達成 財布などに入るカード型お守り。
・お守りだけじゃない! 合格祈願グッズはコレ!
幸運を呼ぶおみくじ
おみくじは2種類。
季節ごとに変わる四季の花みくじとフツーのおみくじ。
ゴールドの大大吉が出るという都市伝説は真実です。
頑張ってゴールド引気当てましょう!
引いた時は、春から縁起が良いですよね。
通常期は6時から日没まで参拝できます。
12月31日~1月3日は終夜参拝可能
初詣の人出41万人。三が日は混み合います。
駐車場は周辺の臨時駐車場を使うのですが、入場に2〜3時間まち、これが3日間続きます。
31日開門しているので0時にはすでに混雑しています。
回避できる時間は、一旦人が少なくなる2時30分〜6時30分または19時以降です。
・車でのアクセス
第1~第4駐車場があります。
混雑に備えておすすめ駐車場を徹底分析してみました!
圏央道「寒川北インター」より
1)インターを出たら右折
2)中里交差点より2〜3分
・徒歩でのアクセス
JR相模線「宮山」駅より徒歩5分
相模線は終夜運転をしません。
小田急線、海老名駅から臨時のバス便があります。
運行会社は相鉄バス。
【二宮尊徳翁を祭神とする神社】報徳二宮神社/小田原
元祖ながら歩き…違いますよ、勤勉と努力で農村の発展につくした二宮尊徳翁を祭神とする神社です。
農業だけではなく、土木建築から文学までマルチにこなす非凡な人でした。
あやかりましょうその才能に。合格祈願期待できます。
・お守りが買える時間
9時~5時
・お守りの値段
- 学業守500円
- 合格守500円
・お守りだけじゃない! 合格祈願グッズはコレ!
合格升
農民を苦しめる原因となっていた、サイズ違いの升を統一したのが二宮尊徳。
提案された升に殿様が下した判定は「見事合格」升の底に書かれた合格の文字は頼りになり升…ますね。
初詣の人出は例年35000人
1月1日の参拝は1時間待ちの時間帯も。人気の小田原城内にあるので三が日は混雑します。
混雑回避は4日以降になりそうです。
・車でのアクセス
- 西湘バイパス
小田原インターを降り、国道1号線を熱海・箱根方面に向かい箱根口交差点を右折してすぐ。(インターより2.5km車で5分)
- 小田原厚木道路
荻窪インターを降り信号を右折。次の交差点を左折し、小田原城方面に向かい登り坂を上り左折し2km先左手。(インターより3km車で5分)
境内に無料駐車場あり(三が日は使えません)
・徒歩でのアクセス
JR小田原駅東口・小田急線小田原駅より徒歩15分
タクシーは初乗り料金の距離
小田急線は終夜運転があります。
【物事を進める力】箱根神社/箱根
物事を進める力・願いをかなえる力に満ちたこの神社での合格祈願、過ごすきます。
古代から山岳信仰の霊場、757年に創建されました。
1200年以上前からこの地を護り続けています。
・お守りが買える時間
9時~16時
・お守りの値段
- 勝守500円
- 学業成就御守500円
・お守りだけじゃない! 合格祈願グッズはコレ!
開運御神札
その年の干支が可愛い、開運御神札でパワーを持ち帰りましょう。
寄木細工の寄喜(よせぎ)御守は干支が選べます。箱根らしいお守りですね。
車で行く時は12月31日の22時までに駐車場に入りましょう。
0時の参拝時間には混雑はしますが、身動きが取れないほどではありません。
駐車場は1日10時位には空きはじめるので、10時以降での参拝はねらい目です。
2・3日は箱根駅伝で交通規制があるので、車での参拝はムリですね。
・車でのアクセス
- 小田原厚木道路~箱根新道「芦ノ湖出口」から約5分
- 東名高速道路「御殿場IC」「沼津IC」から約30分
駐車場は境内に3ケ所あります。
・徒歩でのアクセス
JR・小田急線「小田原駅」からバスで約60分「元箱根」下車徒歩10分
小田急線は大晦日の終夜運転があります。
まとめ
1日はゆくっくり過ごして、2・3日で初詣という時、小田原や箱根の神社は箱根駅伝の交通規制と沿道の人出にも注意が必要です。
多摩川を過ぎるとコースはすべて神奈川県です。
渋滞や行列の時間も想定して、初詣の合格祈願はあまり欲張らず、神社に焦点を当てて、ゆとりを持って参拝できるコトを願っています。