Post Views = 13331
愛知県で合格祈願!今年は受験だから信念一発目の初詣から勢いをつけよう!と思っている方も多いはず。
愛知県は、3英傑誕生の地として秀でた力は実証済み。
大混雑の神宮と歴史ある祭事の神社、学問の神、天神様多めでご紹介します。
目次
【知恵の文殊さま】上知我麻神社(かみちかまじんじゃ)
熱田神社の境内にある摂社(ご祭神と縁の深い神様を祀る神社)。
「知恵の文殊さま」が知恵を授けてくれると信仰され、受験生がご利益を求めて訪れます。
樹齢1000年の大楠の神気が満ちる6万坪の境内は、誰もが認めるパワースポットです。
・お守りが買える時間
7時~日没まで
・お守りの値段
- 合格守1000円
- 学業守1000円
・おすすめ合格祈願スポット!
三種の神器の1つ「草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)」が鎮座する歴史ある神宮。
神宮は格の高い宮として崇められます。
本殿の参拝も忘れずに行って下さい。
初詣には230万人が訪れます。
1日の0時~3時は参拝に2〜3時間並びます。
大晦日は31日の23時位から並べば待ち時間は減らせるかも。
その後の4時~6時は少し人出が減ります。
次の大混雑は10時~14時。これは3日まで続きます。
4日は11時~14時が混み合います。5日は初えびすなので終日混雑。落ち着いて参拝をするなら6日以降ですね。
・車でのアクセス
駐車場約800台
東名高速道路・豊田JCT
↓ 伊勢湾岸自動車道・名古屋南IC ↓ 名古屋高速約10km ↓ 呼続出口
堀田通「地下鉄堀田」交差点左折 ↓ 国道1号線「伝馬町」交差点右折 ↓ 直進すぐ東門駐車場(12/31夜~1/5は使えません) |
・徒歩でのアクセス
- 名古屋鉄道「神宮前駅」から徒歩約3分
- 名古屋市営地下鉄名城線「神宮西駅」(2出口)から徒歩10分
名古屋鉄道・市営地下鉄は大晦日終夜運転があります。
駐車場が使えないので5日までは公共交通機関でお出かけください。
【成果は必ず報われる】名古屋天神・上野天満宮
名古屋三天神の1つ。
陰陽師阿倍晴明の一族につながる人が菅原道真を手厚く祀ったという由緒ある天満宮です。
晴明も道真も勉強家で努力の人。
成果は必ず報われると信じて受験に挑む姿に応えてくれる神社です。
・お守りが買える時間
9時~17時
・お守りの値段
- 合格祈願・桜1000円
- 学業上達800円
・お守りだけじゃない! 合格祈願グッズはコレ!
合格祈願鉛筆
天満宮の基本!合格祈願鉛筆300円
受験生のペンケースにはコレですね。ご利益持ち歩きましょう。
他にも天神様の使い「なで牛」をなでると学業成就のご利益があります。受験生は牛の頭をなでて下さい。
菅原道真がゆるキャラになったおみくじが大人気。牛の周りに置くと願いがかなうので、なで牛の周りは可愛くなっています。
- 31日;23時~1日20時まで混雑します
- 2・3日:8時30分〜19時まで混雑します
1日の日付の変わるころは大混雑をします。
駐車場に入る・参拝に並ぶ、待ち時間はどちらも1時間以上。2・3日も混雑が続きます。
落ち着いて参拝をしたい方は4日以降がおすすめと、宮司さんが教えてくれました。
・車でのアクセス
名古屋市千種区赤坂町4-89
出来町通り「谷口」交差点を南へ約200m。デニーズが目印。
駐車場40台
・徒歩でのアクセス
名古屋市営地下鉄名城線 砂田橋駅南約800m 徒歩約10分
【学問の神】山田天満宮
名古屋三天神2つ目です。
尾張徳川家により1600年代に創建。
学問の神と名古屋城の鬼門を守る、地域密着型の天満宮です。
境内には金(こがね)神社もあり、こちらは金運UPのご利益で有名。
初詣と合格祈願に相応しい神社です
・お守りが買える時間
9時~5時(通常期)
・お守りの値段
- 合格御守1000円
- 合格御守カード型1000円
- 学業御守800円
・お守りだけじゃない! 合格祈願スポット!
撫で牛
撫で牛がいます。調子が悪いところをなでると悪いところが治るとされています。
牛の顔を祈願する方向に向け、鈴に願いを込めて掛け、お参りすると合格に近づける「方向祈願牛」もご利益あります。
1日日付の変わるころには混雑をします。
渋滞を見て参拝を他の神社に変更という人も。1月3・8日は初金祭。金神社の参拝者で賑わいます。
三が日を過ぎれば祭事のある日以外は混雑が回避できます。
・車でのアクセス
- 国道19号線『山田郵便局北』交差点を東折、100m程
- 名二環 勝川IC 4km
- 名古屋高速 黒川IC 3.2km
駐車場10台
初詣は公共交通機関で参拝がおすすめです。
・徒歩でのアクセス
JR中央線・市営地下鉄名城線・名鉄瀬戸線・ゆとりーとライン 『大曽根』駅 降車 徒歩7分。
市営地下鉄は終夜運転があります。
【清正の力強い後押し】桜天神社
名古屋三天神の3つ目。ビル街にある小さな天神様です。
その昔は桜の大木があり、この名前が付きました。
名古屋城築城の時に、加藤清正が本陣を据え、茶会も度々行われた由緒ある地。
清正の力強い後押しが実感できる神社です。
・お守りが買える時間
10時~15時
・お守りの値段
- 合格守り500円
- 合格祈願・学業成就桜天神社御守護(カード型) 500円
・お守りだけじゃない! 合格祈願グッズはコレ!
願の水の牛
こちらの牛には水をかけて合格祈願。年の数だけ柄杓で水をかけると願いがかないます。
この水で書道をすると上達しますよ。
※水をかける回数
- 0〜9歳年の数だけ
- 10歳からは1杯、20歳は2杯…
- 16歳は7杯(1+6)
- 26歳は8杯(2+6)
とカウントの方法が決まっています。
10時~17時(通常期)が参拝できる時間。
三が日は9時~17時
表門が閉まるので開門時間以外は参拝できません。
三天神の中では一番混雑しない天神様です。
・車でのアクセス
名古屋市中区錦2丁目4-6
桜通りと本町通りが交差するところに鎮座。
周辺にコインパーキングがあります。桜通りの駐車場は三が日でも比較的空いています。
・徒歩でのアクセス
市営地下鉄鶴舞線・桜通線 丸の内駅徒歩3分
市営地下鉄は終夜運転をします。
【合格祈願にプラス病除けも】岩津天満宮
里を守る大切な山に菅原道真が舞い降り、神徳と聖地のコラボで始まった岩津天満宮。
松平公の病を平癒したという言い伝えから、病除けにもご利益が。
合格祈願にプラスして病除けにもご利益でインフルエンザ退散も祈願しましょう。
・お守りが買える時間
8時~17時30分
・お守りの値段
- 受験合格守1000円
- 学藝上達守800円
・岩津天満宮によるなら立ち寄りたい合格祈願カフェ
余香殿なおらい
お土産に見通しのイイ「合格ドーナツ」を買って帰りましょう。
10時~16時(木曜定休) ※季節で変更あり
なおらいは漢字で直会。参拝の後にお供え物を頂いて感謝をします。メニューは梅を使った梅カルピス・梅プリンなどなど…
小倉トーストと八丁味噌うどんもあるので愛知グルメも堪能できます。
- 1日は3時~10時と17時頃
- 2・3日は早朝~10時と16時頃
が比較的混雑が緩和される時間。
初詣の人出は約10万人。三が日は大変混み合います。
1日の日付の変わる時間帯は混雑します。
日中は30分待ちの時間帯があります。
神殿前に1人づつ立つのではなく、6列での参拝をお願いしています、ご協力ください。
ご利益に変わりはありません。
初詣・1・2月の土日は周辺道路が渋滞します。
国道248号線から渋滞が始まることも。余裕を持ってお出かけください。
・車でのアクセス
岡崎市内国道1号線より国道248号線北上5キロ
大型駐車場があります。
・徒歩でのアクセス
JR岡崎駅 岡崎駅前のりば2番(奥殿陣屋、東名岩津方面行き)から乗車「岩津天神口」下車徒歩8分
名鉄東岡崎駅北口バスターミナル4番(奥殿陣屋・東名岩津・足助方面行き)から乗車「岩津天神口」下車徒歩8分
【第一希望と縁結び】白山宮
一万坪の広さがあります。
主祭神「菊理姫命(くくりひめのみこと)」はすべてを括り結びつけます。
もちろん縁結びですが、第一希望の学校との縁を結びたいのが受験生、初詣に合格祈願にぜひお出かけください。
足の神様としても有名、フットワーク良く物事が運びます。
・お守りが買える時間
9時~16時
・お守りの値段
- 合格守800円
- ランドセル守1000円
・お守りだけじゃない! 合格祈願グッズはコレ!
ゆめかなうひも:800円
持ち物や手首に結んで常に身につけるコトができます。夢は見るものではなく、実現させるための夢がかなうひも。
お守・グッズは公式サイトから申し込みできます。
参拝は終日できます。三が日の日中待ち時間は10分以下。
境内での混雑は中程度。
周辺道路は多少混雑します。
山の上の駐車場は砂利敷。
初詣は舗装してある下の駐車場に止めた方が、渋滞に巻き込まれません。
・車でのアクセス
日進市本郷町宮下519番地
- 名古屋高速「高針IC」から20分。
- 東名高速「三好IC」から20分。
- 東名高速「名古屋IC」から20分。
無料駐車場が2か所 約260台止められます。
・徒歩でのアクセス
- 岩崎御岳口バス停 徒歩15分
- 市営地下鉄星ヶ丘、名鉄バス五色園行き15分、御岳口停留所から徒歩で10分。タクシー15分
- 豊田新線日進駅 くるりんバス中コース約10分(白山停留所で下車 徒歩5分)。タクシー5分
【学業成就に効果】尾張大國霊神社・国府宮
国府宮・はだか祭こちらで通じる神社ですね。
正式名称は威厳がある神社名。
尾張国の国府と同時に創建されたので今でもこの地を代表する神社として信仰を集めています。
霊気・神気というより、氣そのものが満ちる境内。
学業成就に効果があり、合格祈願に効能あります。
・お守りが買える時間
9時~17時
・お守りの値段
- 合格守1000円
- 学業成就守1000円
・お守りだけじゃない! 合格祈願グッズはコレ!
なおいぎれ(儺追布)
国府宮最大のお祭りはだか祭で神男が祈祷を受けて厄払いをした、紅白の布の名前です。
100円で販売されている「なおいぎれ」は厄除けにご利益があります。
1年身につけるなどしたら、お礼を込めて神社に返納。また新しい布を授かります。
受験生本人はもとより、支える周りの健康も大事ですから、合格守と一緒にぜひ授かって下さい。ちょっと珍しいなおいぎれは、はだか祭の歴史と共に、ご利益が広く認知されています。
三が日の参拝者は18万人ですが、参拝は終日可能。
1日0時より交通祈願安全祭と先着100名にお守りが授与されるので、日付が変わる前から混み合います。
2・3日の日中も賑わいます。境内は大混雑とはなりませんが、参拝には待ち時間が必要な時も。
・車でのアクセス
国道22号「中之郷南」交差点→旧22号「分地北」交差点 右折
↓ 旧22号「下津」交差点 左折(JR東海道本線をこえる) ↓ 南大通り「駅前4」交差点 右折(JR稲沢駅前通過) ↓ 神社へ |
駐車場・周辺道路は大混雑します。
臨時駐車場を設けて交通規制も行われるので注意が必要。
出かける前に公式サイトを確認することをおすすめします。
・徒歩でのアクセス
- 名鉄本線「国府宮駅」下車 北口より徒歩3分
- JR東海道本線「稲沢駅」下車 徒歩15分
2線とも大晦日の終夜運転はありません。
名鉄本線は24時代まであるので電車で行くことが可能です。
まとめ
名古屋の三大天神を参る絵馬のスタンプラリーが人気です。
3つすべてそろうと、小さな天神様のお守りが授かります。
受験生本人というより、親御さんの間でトレンドとなっているようです。
基本的に車で出かけるコトがメインの愛知ですが、渋滞と交通安全を心掛けて、お出かけください。